na2eye

趣味のファッションライフのブログ
マキシマリストの家族と暮らしながらシンプルライフを目指す元マキシマリスト
ゆる~くレクチンフリーに挑戦しています

タグ:ミナペルホネン

こんにちは。

今日は~frost garden~コートのコーデ記録です。
ミナペルホネンの2014年‐15年の秋冬物~

frostgardenコート (11)

frostgardenコート (8)

frostgardenコート (7)

わたしには何をどうしてももかわいすぎるコートで
今のサイズ感の好みからすると少々小さいのですが

でもでも生地がとってもとっても素敵で
ものすご~く好きなので
性懲りもなく挑戦し続けています。

今回は定番な組み合わせ
タートルネックのカットソーとチノサロペットと一緒に。

実を申しますとワーク系の素材は少し苦手‥‥
以前はアタリが目立つようになると
着るのをやめてしまっていました。

どこかに~新品のように綺麗でないと~‥‥という
変な強迫観念があって‥‥。

それが、ひとつひとつを大切に
意識して選ぶようになってからは
アタリも愛おしく感じるのですから人間て不思議~
もう少しアタリが強くなったら自分なりに手を入れてみるつもり。

frostgardenコート (9)

frostgardenコート (6)

そんないつもと同じ上下なのですが、靴下を少々変えて。
いつもは黒ベースの柄か同じカーキ系やマスタードの無地ですが
今回はモスグリーンの柄靴下に~。

靴はいつものオックスフォードの茶色。
足に合う靴がなかなか無いため
手入れをしながら履き続けている一足です。

コートの刺繍や靴下のグリーンつながりで
バッグは~metsä~‥森というテキスタイルのクラウドバッグ。

frostgardenコート (2)

frostgardenコート (4)

こうしてブログを書いていると
わたしってホント、素敵な生地に弱いんだな~と実感。

特にミナペルホネンのテキスタイルの中に
好きなモノがたくさんあります。

なんていうか
かわいくて、懐かしくて、風情のあるモノが好き‥‥

でも好きで見ているファッション関連のYouTubeは
ストリートスナップ系~~~


ファッショニスタに直撃⑨【東京12月編】The Best of Street snap in Tokyo【December 2022】


2022 シトウレイ冬のリアルな一週間スタイリング


【SNAP】表参道でファッショニスタをストリートハント【ファッションスナップ】


まるでランウェイ、永遠に色褪せないパリのストリートスタイル。| LE STREET STYLE | VOGUE JAPAN


東京、パリ、ミラノetc. 世界5都市のファッショニスタのストリートスタイルは?| Global Street Style | VOGUE JAPAN


などなど。
なんていうか面白すぎる~~~ワクワクモノ~

そして、気になるモノは手放さない‥と腹をくくる前に
私物整理でサヨナラしてしまったお洋服に思いを馳せます。

お洋服の旅はつづく~!
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。

今日はミナペルホネンのウールカットソーと
古着のニットスカートの定番コーデの記録です。

slow dance ウールカットソーと古着のニットスカート (1)

slow dance ウールカットソーと古着のニットスカート (2)

slow dance ウールカットソーと古着のニットスカート (9)

slow dance ウールカットソーと古着のニットスカート (4)

蝶々が舞う~ slow dance ~のウールのカットソーは
ネイビーのパンツなど、どのボトムスとも相性が良いのですが
一昨年古着のニットスカートを買ったのをきっかけに
この上下でよく着るようになりました。
‥今の時期は暖かい室内に伺う時限定~‥

小物については少し変化があって
昨年は陶器の花のブローチでしたが
この冬はフェルトの鳥ブローチを合わせています。

陶器の花のブローチは馴染む感じでしたが
鳥ブローチの方はちょこんと止まっている様子が
なんとも好み~( ´艸`)

slow dance ウールカットソーと古着のニットスカート (5)2

slow dance ウールカットソーと古着のニットスカート (7)

古着で買ったスカートはナゴンスタンス~
いつのモノかは不明です。

このスカート、ものすごく優秀で
ニットなので動きやすく落ち感もいい上に
アシメントリーでタック入り&コクーンシルエットなので
背が低く洋梨体型なわたしにピッタリ!!!

以来、このブランドを
オンラインでチェックするようになりました。
取扱店舗のない田舎暮らし~

最近ではバルーンスカートに心惹かれましたが
素材がポリエルテル&ナイロンだったので見送り‥‥。
欲しかったのはウールのスカート~

ボトムスを探すのはムズカシイですね‥‥
好きと思えて、サイズ感がよく
生活スタイルに合うモノになかなか出会えません。

シューズもムズカシイ~
デザインが好みで足に合うモノがなかなか無いのが現実。(ΦωΦ)

ただ、着るものは十二分にあるので
自分の好みで且つ生活に合うモノがあれば嬉しいな‥‥くらいに
のんびり楽しむことにしています。

slow dance ウールカットソーと古着のニットスカート (10)


さて、少し前の記事でも書きましたが
わたしは今年還暦です。

若いころ、今の仕事をはじめるにあたって
60歳で完全リタイアするつもりで計画を立てて
生活してきました。

ただ、途中思いもよらない出来事があり
予定になかったセミリタイアを決行!

結果的に、めでたく仕事人間を脱し
ファッションを楽しみながら今に至ります。

実はセミリタイアしたばかりに時にはまだ
何れ今の仕事は完全にやめて、引っ越しをしよう‥
と思っていたのです。

なにせ、わたしは今の家が大大大の苦手ですから。
同年代の田舎の長男の嫁‥という方にはご理解いただけるかと‥‥

介護が必要な家族がいるうちは
動くことがむずかしい‥というのが現状ですが

ほぼ寝たきりに近い80代の生活のお手伝いと
元気な80代の方との交流などを経験し

仕事もすべてやめてしまわなくても
歳をとれば何れは無くなっていくのでしょうし
今あるような広さの中で暮らすことも
難しくなる時が来るでしょうから
もっと気楽に暮らそう‥という気持ちになりました。

介護が必要な家族がいても
プロの方の力をお借りしたり、協力してくださる方を頼ったりして
しっかり甘えさせてもらい

面白そうなことはやってみる~
行きたいところも行ってみる~
‥と、今はそんな生活ができています。

ありがたいことに
ブログも再開することができました。

少々のんびりな更新になるかと思いますが
これからもよろしくお願いいたします。ヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。
今日はこの冬お迎えした新しいタックドレスのコーデ記録です。

わたしは服を購入すると、家で必ず着て過ごすのですが
その時に着画も撮るようにしています。

タックドレス (1)3

タックドレス (6)

はじめてこのドレスを見たのは
ミナペルホネンのオンラインストアの予約会の時、
6月のまだまだステイホームが必要だったころです。

デザインはとても好き‥でもサイズが不安‥‥
切り替えが少し下の部分でされていたので
お直しもイメージできず、その時には保留に。

幸いなことに越境せずに伺えるショップ様に入荷があり
試着して購入に至りました。

ヒールのある靴を合わせれば
身長153㎝のわたしでもバランスが取れます。

バッグは6月に予約した「kolmio」~三角形、
生地のテキスタイルは「leima」~スタンプ、どちらもフィンランド語‥
一目ぼれでした。

タックドレス (4)

ワンマイルバッグのような気軽さがあり
きれい目なドレスにも合うところがとてもいいです。

同じテキスタイルで、靴下も購入~(^^)

タックドレス (9)

他にもウールをはじめいろいろな材質の製品がありましたが
生地が変わると、イメージも変わるのがなんとも悩ましいところ‥
あれもこれも欲しくなるのですよ‥o(>ω<)o

でも、このテキスタイルはシルクが一番好きだったので
今回はバッグで。ドレスもあって、後ろ髪引かれてます~

タックドレス (7)

昨年からブローチトレーニングをつづけているので
黒い革のカトレアを装着~

長年フォーマルな装いの時に使っていたチョーカーの
花部分だけを留めて‥‥。

タックドレス (2)

タックドレス (11)

現在、祖母・母・叔母から譲り受けたモノと
仕事で使っていた古いモノの徹底チェック中~

このカトレアチョーカーはいろいろに使えそうですし
好みなので残すことにしました。



さて、以前クローゼット整理をした時に
プライベートと仕事を分けることで 随分片付いたのですが
ひとつ気にかかることができました。

それは、仕事服とプライベート服のイメージが
大きく違っていること。
会社勤めではなく、家業を手伝っています。

ティーチング&コーチングとパフォーマンスな
スポーツ系のお仕事で
五年ほど前に、のんびりスタイルに移行~

実物のわたしはメンタルと自己肯定感の低い
かわいい服が大好きな優柔不断なおばさんなのですが

どういうわけか、仕事の時には
強くてはっきりとしたタイプになることができます。
自分でも不思議なのですが‥‥。

家で仕事をするときの服は制服化し
これは実用重視で気に入っているのですが、
対外的な仕事服(パフォーマンス服)は求められるイメージを優先し
主に黒とベージュとヒョウ柄の強そう系‥‥。

本当の自分の姿や好みと随分違っていても
それはそれで必要なことだと思ってきたのですが
我ながらギャップがありすぎで
心地が悪いと感じるようになりました。

よくよく考えてみたのですが、
プライベートでのはっきりとしない自分のあり方が
この気持ち悪さの原因かと‥‥。
服が云々ではないのですね。
アラカンって、もっと練れて大人だと思っていましたが
わたしは残念ながらいまだ子供‥‥。


これからやっていきたいこととしては
普段の生活の中でメンタルと自己肯定感を育て
仕事では大好きなかわいい感じを取り入れた上で
強くはっきりとしたところを残す‥‥

要はバランス?

一気に変われるものでもないので
家の中ではまわりに無理に合わせず自分のペースで、
仕事ではゆとりと幅とかわいらしさを意識してみることにしました。

意外性は素敵だけれど
違和感は全然素敵じゃないですからね。

目指せ、脱、ヒョウ柄の女!(ΦωΦ)


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは~お久しぶりです。

まだ道半ばといったところですが、少し落ち着いてきたので
ぼちぼちとブログを再開することにいたしました。

コーデ記録も再開です。
この秋冬、よく着ている組み合わせがこれ。

slow dance (3)

ミナペルホネンのニットカットソーが主役のコーデです。

先々月、このスカートを古着屋さんで見つけたのがはじまりで
蝶々柄の~slow dance~トップスと懐かしい感じに着れるかな‥と。

背が低いので、ロングでゆったり目のボトムスは苦手なのですが
バルーンタイプだったので足元の量が少なくて合わせやすく
大好きな感じにまとまりました。

襟にくるっと巻いたモールマフラーは叔母の手編み~
焼き物の花のブローチで留めて。

バッグはミナペルホネン、
6月に予約していたモノがブログをお休みしている間に届きました。

タンバリン柄の「pear bag」~
巾着タイプで出し入れが楽な使いやすいバッグです。

slow dance (2)

slow dance (1)

メガネは、長年お世話になっている眼鏡屋さんにて新しく購入。
家族のおススメで試着したら「これだ!」と。

あれも違うこれも違うとたくさんお試ししましたが
決まるときは一瞬でした。

ブランドは~BJ CLASSIC COLLECTION~
取り扱いをはじめたばかりだそうです。
タイミングもまたご縁ですね~

BJ CLASSIC COLLECTION

数年に及んだべっこうタイプのメガネ探しも
これにてひと段落~( ´ ▽ ` )

slow dance (5)

「古いモノ」に「古いけれど新しいモノ」と「新しいモノ」が加わって
お気に入りのコーデがひとつ増えました。



さて、ここのところ
いろいろなお手伝いをさせていただくことが増えたのですが
そんな中、普段見ることのない部分を垣間見ることがあり
自分に置き換えてみたりと、たくさんのことを考えます。

人生が終わりに近づいたとき、わたし自身はどんな生活をし
どんな風に感じながら暮らしているのかしら‥‥

もしかしたら突然明日目覚めない‥なんてこともありうるわけで
そう考えれば、人生最後の日は今日なのかもしれません。

わたしは長年、人の都合に合わせて生活をしてきたことを
強く反省していて
これからの人生は自分の頭で考え決めると決意しましたが
実はこれがなかなか思うようにならなくて、イライラの連続‥‥

でも、ある日ふと
思うようにならないのは普通のこと‥だって今までやってこなかったのだから
むしろたくさんのことに気が付くことができて良かった‥
‥と思うようになりました。

現在、頑張らないように頑張り中~(^^)


また、よろしくお願いいたします。ヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう~

↑このページのトップヘ