na2eye

趣味のファッションライフのブログ
マキシマリストの家族と暮らしながらシンプルライフを目指す元マキシマリスト
ゆる~くレクチンフリーに挑戦しています

カテゴリ: fashion

こんにちは。
今日は45Rのビッグシャツドレスのコーデ記録です。

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (6)

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (7)

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (8)2

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (1)

いつも着ているネルシャツドレス、
大柄なので飽きるかな‥とちょっと心配しましたが
まったくそんなこともなく
数年前お迎えしてからスリーシーズンしっかり活躍中~

遠目ではわかりずらいのですが
地色のグレーが仄かにベージュの入ったいい色で
白、ネイビー、黄色、赤と
チェックの組み合わせの色も好み!

購入した時には
タートルネックとの重ね着のイメージが強かったのですが
丁度今頃の寒いんだか暖かいんだか
よくわからない季節にも着やすいドレスです。

下に重ね着しているのは
着なくなったユニクロデニムを自分でお直ししたモノ。

背が低いせいか膝の高さが合わなくて
片側を自分でほどき、膝位置を変えてチクチク手縫い~
ユニクロデニムは生地が柔らかくて手縫いが簡単!

ま、この長さのドレスだと膝位置は関係ありませんが
短めのチュニック丈のドレスでは
バランスが大きく変わります。

ウエスト部分も後ろで一回じょっきり切って
履き心地が良くなるようにお直し~
ウエストとお尻に差のあるデニムがムズカシイ洋梨体型です。

裾もジョキジョキ切ってほぐしたら
ストレスフリーのペチデニムに変身しました。
毎年活躍中!

白スニーカーを履きたかったので
白系のシマウマブローチと地柄がうろこの白い布バッグで~

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (9)

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (3)2

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (2)

最近では、趣味のお教室通いの帰りに
ほぼほぼこの格好で花見散歩に行ってきました。


さて、ここのところなぜか
ガヴァネスっぽいスタイルが気になっています。

もともとガーリーでクラシカルでかわいいが好きですが
クラシカル部分強めの黒いドレスが着たい!

勿論持っていません。がっくし⤵

半袖がOKな季節なら黒いドレスはあるのですが
ちょっと着たいモノとイメージが違うなぁ‥‥‥

どこで買えるのでしょう‥‥ガヴァネスっぽいドレス。
わたしが着るとコスプレになるかな‥‥

カーデにも挑戦したことですし
白いブラウスとか襟のあるモノにまず挑戦してみようかしら。

‥とそんなわけで最近少々ネットサーフィンしています。


それとは全く関係ないのですが
マリメッコの新作バックパックを購入しました。

大好きなうろこ柄~(Suomu)

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (4)

45Rネルチェックのビッグシャツ&シマウマブローチ (5)

サバイバルなところが好きな家族と共に
出かける時に良いかな‥と。

この大きさなら
趣味のお教室通いの荷物も入るので
普段も使えて一石二鳥~!

お洋服の旅はつづく~~~それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。
今日は先日購入したカーデとイージーパンツのコーデの記録です。

カーディガンは大の苦手でしたが
先日、縁あってお迎えする運びとなりました。

ア~ンドこれまた苦手なワイド系イージーパンツも一緒にお迎え!

低身長洋梨体型のわたしには
どちらもなかなかにハードルが高いアイテムなのですが
どういうわけか、とっても気に入った二着~
自分でも不思議‥‥。

hauskaカーデ&リネンパンツ (4)

hauskaカーデ&リネンパンツ (5)

hauskaカーデ&リネンパンツ (6)

ちびっこ、基ちびおばさん具合がそのまま出ますね、この組み合わせ。
まあ、脚の短いことといったら‥‥‥
身長が無いと、ワイド系はぱっつんとなって
ホント、すぐに足です。
いつも着ているロングやマキシのドレスだと
まるっと境目ごと からだを隠してくれるのですけれどね~


さて、この新しいカーデはミナペルホネン。
割と身幅が広く、袖繰りもゆったり目~

糸の感じがちょっとリネンっぽい?
紙っぽくも感じる‥でもコットンなのが面白いし
ボタンがかわいい!貝ボタンを塗装してあるそうです。

hauskaカーデ&リネンパンツ (9)

hauskaカーデ&リネンパンツ (10)

hauskaカーデ&リネンパンツ (1)

パンツはショップさま~アンミクンぺオリジナル~!!!
リネンの生地がすごく良いです!

全体はブルーグレー系なので
バッグとスニーカーのソール&靴下の縁で白っぽさを足して
ブローチとスニーカーとピアスでベージュを、
バッグの刺しゅう部分で黄色を入れました。

靴下はグレーのジャガードチューリップ柄~
リングはヴィンテージのスプーンリングです。

hauskaカーデ&リネンパンツ (3)

hauskaカーデ&リネンパンツ (7)

hauskaカーデ&リネンパンツ (2)

下にブラウスやTシャツを重ね着したり
小物を足してみたり
色数を増やしてみたりと
いろいろなことをやってみたいのですけれど

持っている基本アイテムが少ないのと
組み合わせのセンスが無いので これにて打ち止め‥‥‥

ま、これからまたトライ&エラーですね。

今まで苦手だった2アイテム、
カーデとワイド系パンツに挑戦できましたし
ブローチにも慣れたので
とりあえず頑張ったね~と自分を自分で褒めて終了~!

そして何より、コーデを記録をつづけたことで
水色系やちょっとくすんだブルーなど
わたしはブルーグレー系が好きなんだ‥と気が付きました。

多分、かなり前から好きだったんじゃないかな‥。

気が付けば携帯のケースもグレーがかったブルーで
ここ4年ほど「HANATORA」のアイフォンケースをリピート!
これ⤵

丁度携帯と共に新調したばかり~

手帳タイプで収納があるので
アナログなわたしにピッタリなケース。

hauskaカーデ&リネンパンツ (11)


数年前に買い替えた愛用キャリーもブルーグレー~

hauskaカーデ&リネンパンツ (8)3

結構な割合でブルー系が多いです。

‥にもかかわらず、なぜかネイビーはあまり着ません。
不思議‥‥‥。

‥というわけで持っている中でインディゴの
45Rのカットソータックドレスにこのカーデを合わせて挑戦中!

ブルーグレーの目下の課題は
地味地味になりやすいのでそこから抜け出す事!

お洋服の旅はつづくヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。
今日はカットソードレスの着ただけコーデの記録~

バッグ以外は昨年からこの組み合わせをよく着るので
一応定番?‥かな。ドレスはホント、着るだけですが‥

sulkaドレスとうさバッグ (2)

sulkaドレスとうさバッグ (3)

sulkaドレスとうさバッグ (1)

なんだか本当に春~~~な暖かい日もあれば
急に寒くなったりしていますが
こちらは暖かい日向きな組み合わせ。

ショップさまに春物のために伺った時にも
この格好で行ってまいりました。

なんといっても脱いだり着たりが楽!
カットソードレスは試着をしたい日にピッタリ!!!

ブルーグレーのうさバッグは
先日記録した「とりのモチーフのベレー」を買った
古着屋さんにて入手!

正直、こ~んなかわいらしい布バッグを
わたしの年齢で‥‥という気持ちが
ちらっと頭をかすめないでもないですが

いやいや、プライベート服は完全なる趣味!
自分が楽しいと思って持つのが一番!!
‥とすぐに開き直ります。

ドレスは大好きなテキスタイル~sulka~羽の意‥‥
2019年の秋にお迎えしました。

sulkaドレスとうさバッグ (7)2

sulkaドレスとうさバッグ (5)

購入時、サイズでかなり迷ったのですよ‥‥
というのも、カットソードレスって
からだのかたちをしっかり拾うから‥‥‥。

結局、華奢に見えるサイズ感を狙って
いつもよりワンサイズアップ~
元々の感じに鍛えているのも相まってごつごつしています(^^)

サイズ感的に良かったのか悪かったのか
正直よくわからないのですが

毎年楽しく着ているので
お買い物としては花丸二重丸と言ったところです。

丈的にワンサイズ上にしたことで
チュニック丈にはならないけれど少し好みより短めなので
ドレスの地色に合わせて白いレギンス着。

アクセサリーはいつもの恐竜の卵リングと
ヴィンテージのアイボリーの蓮~

sulkaドレスとうさバッグ (4)

sulkaドレスとうさバッグ (6)3

下着で調整すれば、暑くなるまで着れそうな組み合わせです。


さて、最近見たファッション関連YouTube~

特に面白かったのが
ディオールのグローバルPRマネージャー
マチルド・ファヴィエさんの自宅紹介!

パリの広報マネージャー、”完璧を求めない”を軸に作り上げた寛ぎのマイホーム。
VOGUE JAPAN



「今は皆が完璧さを求めるせいで
自分らしさが失われてると思う

たとえセンスがなくても
悪趣味だとしても

自分らしさが大事」

‥という彼女の言葉が刺さるなぁ‥‥
まあ、もともと別世界ですが
服に関しては、もっと自由に着てみたい‥と常々思っています。


そしてなんと、マチルドさんは
Diorのジュエリーデザイナー
ヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌさんの妹さんでした!!!

ヴィクトワールワールド、大好きな世界‥‥
ま、ジュエリーは目玉が飛び出るほどお高いのでこれまた別世界~

今は家にいながらこんな素敵な世界を堪能できる
そのあたりに関しては、なんともいい時代です。

次回は新しいカーデの記録などなど~
お洋服の旅はつづく~~~それでは、またヾ(=^▽^=)ノ


3月17日のライブドアさまの編集部の「推し」に 
ラミーのピンクニットとグレーのパンツのコーデ~ を
掲載したいただきました。
ありがとうございます。( ´ ▽ ` )

こんにちは。
今日はラミーのニットとグレーのパンツのコーデ記録です。

45Rラミーピンクニット (2)


45Rラミーピンクニット (6)2

45Rラミーピンクニット (8)2

少し前からアイテム探しをしておりますが
そんな中でオンラインの古着屋さんにて見つけた一枚~

あら、いい色~と目に留まったのは
45Rのピンクのラミーニットでした。

これからはいろいろな色に挑戦しよう!と思っているので
普段のわたしなら買わない色を冒険枠にて購入~

ピンクは柄物ばかりなので
挑戦中の挑戦~

少しくすんだお色目だったので馴染みやすく
何よりお袖のシルエットがとても気に入りました。

サイズも程良くて
一枚で着たらもっといい感じなりそう~

小物は薄手のタンバリンソックスに
ベージュのリネンスニーカー、
いつものアクセサリーにいつものブローチです。

45Rラミーピンクニット (3)

45Rラミーピンクニット (10)

45Rラミーピンクニット (4)

45Rラミーピンクニット (11)3

このニットはたまたまジャストサイズでしたが
からだの小さなわたしには45Rのアイテムは全体に大きめ‥‥

オーバーサイズを着こなすだけの技術もセンスも無いので
いつもはショップさまに伺って
アドバイスをいただきつつ試着をしていました。

とても残念なことに、昨年地元デパートから撤退‥‥淋しい(´;ω;`)

思えば、ヘアサロンに行く時には必ず伺っていました。
楽しかったなぁ‥‥

実は、コロナ禍で自粛生活をしていた折に
越境できなかったことが幸いとなり
ミナペルホネンを取り扱うショップさまを
地元で見つけるに至りました。

もし、このショップさまとの出逢いがなかったら
わたしは伺いたいと思うショップさまが
身近な場所に一軒も無くなるところでした。

お買い物って「物」を買うだけでなく
わたしにとってはその場所で過ごす時間もとても大切で
好きなショップさまに伺った時には
美術館に伺った時のような充足感があります。

昨日はそのショップさまに伺って
気になる春物を試着~( ´艸`)

はじめに良いと思ったトップスは
着てみたらまったく似合わなくてがっかりしましたが

いつもは着ないカーディガンが目に入り
着せていただいたところ、とってもいい感じ~

お洋服って着てみなければわかりませんね。

他には
厚手リネン生地のイージーパンツが気に入りました。
家でも外でも重ね着もOK~!

来月、気になるテキスタイルのドレスが入荷するので
試着の予定ですが
こちらはきっと似合う‥と予測しています。
トップスと違ってドレスは経験値が高いので多分大丈夫‥
と思ってますが、果たしていかに~


少しアイテムが増え
持っているモノとの組み合わせが楽しめそうです。

お洋服の旅はつづく~~~
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。
今日はグリーンのタートルネックとブルーデニムのコーデの記録です。

45Rグリーンタートル&デニム (3)

45Rグリーンタートル&デニム (8)

45Rグリーンタートル&デニム (10)2

いただいたコメントといただいたデニムがきっかけで
挑戦してみた組み合わせ~

デニムの股上がこれでもかってくらい長くて
背の低いわたしが履くとなんともいえない穿き心地だったので
今回はベルト部分を折り返して穿いてみました。

‥‥着心地は改善されるも
ウエストまわりはもったりしている気が‥‥

これはこれでいいのかな?
着方って自由だから自分が良いと思えば良いのだろうけど
多分良いって思っていないんだろうな‥わたし。

でも、NGコーデとも違うなぁ‥
グリーン × ブルーの色合わせは好きかも‥‥‥( ´艸`)
また着てみたい~

小物はいつものスプーンリングに
グリーンつながりでペリドットリングを足して
動きのある~ポコ歯のピアス~を装着!

タートルネックのトップスに変化をつけたかったので
缶バッジにも挑戦してみました。
いつもの陶器のブローチだと重すぎてぶら下がってしまいいまひとつ~

クレマチスの丘のヴァンジ庭園美術館に伺った折
入場口でいただいた
イケムラレイコさんの~ベイビーうさぎ~のプリントです。

45Rグリーンタートル&デニム (4)

チューリップ柄の靴下と白スニーカー&
グレーの~yamanami~バッグは
なんとな~くリンクするかな‥‥‥と。

45Rグリーンタートル&デニム (7)

45Rグリーンタートル&デニム (1)

ふと思ったんですけれど
ロングのスプリングコートなど着たら
縦ラインを足すことができて良いのではないかしら‥‥‥。
スプリングコート持っていなくて探し中です!

こうしてみると
よく着るロングやマキシのドレスってと~っても楽!

着ただけでほぼ完成~
小物も合わせやすい気がします。

でも、少しドレス以外のモノを着てみたいので
いろいろ試してみるもり。

色もいろいろ挑戦したいなぁ‥‥
ピンクとかラベンダーとか

意外にネイビーも着る機会が少ないので
この夏は意識して着てみたいし

ネイビー系に白とカーキも
着てみたい色合わせです。

お洋服の旅はつづく~~~
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。
今日は毎年着ている日常定番コーデな
黒いタートルネックと茶系のニットレギンスの
ちょい外出バージョン~

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (4)3


hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (1)


hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (6)

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (3)2

黒のタートルニットはチュニックドレス~
少しだけ丈が違いますがミドルゲージとハイゲージを持っていて
ミドルゲージの方がバランス的にわたしの身長に合う気がするのですが
暖かくなりつつあるのでハイゲージの方で~。

レギンスもウールニット、
ピタピタにならないところが好みでブーツイン。

このタートルネックとニットレギンスは
毎年冬になると着ている定番で
その上下にベレー帽と花柄ジャケットを足して
外出仕様に~
ちょっと山の方へランチやお花見に行くときも動きやすくて便利!

ベレー帽は新しいアイテム探しをする中で
オンラインのナチュラル系の古着屋さんにて見つけたモノ~

墨黒を少し薄めたような色のチャコールグレーで
刺繍や生地のアップリケが付いた素材感が面白い組み合わせ。

hitomi shinoyama×mina perhonenで
~go!~テキスタイルが使われています。

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (2)

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (5)2

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (7)4

ジャケットは片づけで残したかなり昔のドリス。
生地がとっても素敵でクラシカルな形~

この組み合わせなら
着るよりも手に持つだけの方が量的に好きかな‥‥。
ずっと着ていなかったのですが、すっごく好きには届かずなので挑戦はつづくです。

全体には暗い色目なので
白いウロコ柄刺繍の布バッグを斜め掛けし
ピアスをアイボリーの蓮にしました。

リングはスプーンリング~ピアスと共にヴィンテージです。

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (8)

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (9)

hitomi shinoyama×mina perhonenベレー (10)2

まだ入手したばかりではありますが
三月になったので、このベレーはまた来年。

少しクローゼットの中の
真冬仕様のモノを仕舞いはじめました。

それにしても、まだまだ寒さも残っているので
何を着るかはなかなかに面白くもあり
ムズカシイところでもあります。

実は、そんなこともあって
数年前からスプリングコートを探しはじめました。

長らくは必要なし‥と
下に重ねて着ることでしのいできましたが
もっと季節感と共に楽しむためには
必要なアイテムなんだ‥と気が付いた次第~(^^)

まず欲しいのは、リネンの濃いめベージュ系ですが
多分、ここでなら気に入ったモノに出逢えるはず‥と
頼みにしていたショップさまが
なんと昨年、地元から撤退‥‥(´・ω・`) ショボーン

そこは気を取り直して
引き続きアンテナを張りつつ
こころが動くものを探していこうと思っています。


さて、最近見て面白かったファッション関連YouTube~
前回に引き続きストリートスナップ系~~~


【ファッションスナップinパリ】88歳全身シャネルのパリマダム!歳を重ねて守り続けるパリ流のエレガント | Fashion Snap in Paris


“着こなす”とは好きに着ること。Y2Kやヴィンテージブームが続くパリの冬ルック。| LE STREET STYLE | VOGUE JAPAN


【東京2月編】The Best of Street snap in Tokyo【February 2023】


88歳のパリのマダム!すご~く素敵!!!
88歳ですよ88!
実は、我が家の介護4の家族が今年88歳で身近に感じる年齢‥‥

こんな風に自分の脚で歩きおしゃれをし
更に卓越したセンスの持ち主‥てすごすぎる~~~

グリーンのジャケットの女性や
ピンクの女性の着こなしがいいなぁ‥。

あと、全身古着で~という男性の
色遣いや質感の違う素材の合わせ方すごく好き。

この方は「環境問題が注目されているので
ヴィンテージを多く取り入れています」
‥とおっしゃっていました。

コメントをしているルドヴィック デ サン サーナンが
「ヴィンテージを着ている人ばかりで面白い」と言っていましたが
本当に個性的で面白いです。

そしてシトウレイさんのストリートスナップ!
毎回す~ごく好き!!
ここに登場する人達は服をものすごく愛しているし
とても自由!

これらの動画を見ていて
キーワードは「ヴィンテージ」と「ジェンダーレス」かな。
ものすごく面白いです。

お洋服の旅はつづく~~~
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ


3月1日のライブドアさまの編集部の「推し」に 
クラシカルなタックドレスと十九年前のコートのコーデ~ を
掲載したいただきました。
ありがとうございます。( ´ ▽ ` )

こんにちは。
今日は一年前の秋冬に購入した
クラシカルなタックドレスのコーデ記録~

tori to hanaコート  (4)2

tori to hanaコート  (2)

tori to hanaコート  (6)

前の冬は黒いタイツに黒い靴和合わせていました
今回はコサージュをグレーにしたので
ブルーグレー系のタイツで。
ウールの柄タイツも穿きますが、暖かかったので普通のタイツ~

アウターは、新しいアイテムを探しはじめて
入手したばかりコートがあったので早速~(^^)

ミナペルホネンの十九年ほど前の秋冬物‥おそらく‥で
状態もすこぶる良好!

tori to hanaコート  (1)2

tori to hanaコート  (9)

tori to hanaコート  (7)

tori to hanaコート  (3)3

きちんと感のあるバッグを合わせるのも好きですが
フォーマル寄りになりやすいので簡単バッグで。
一年前と同じく今回も~leima~バッグ‥フィンランド語でスタンプの意。

コサージュは食事に出かける時によく使いますが
上からコートを着るとなると
布素材&立体的なモノはつぶれてしまうので
バッグやコートに着けていき
到着してから着け直す‥という技を覚えました。

ちなみに今回のコーデは上から下までミナペルホネン!
違うのはタイツとリングくらい~

そして、新しいモノから古いモノまで混ぜこぜ~

テキスタイルが大好きなわたしが
今一番好きなモノが多く見つかるのが
ミナペルホネンです。

アイテムが増えるって楽しい!
アイテム探し、引き続き続行中~!!!

その他冬物ではいつものナチュラル系古着屋さんにて
素敵な鳥の刺繍とアップリケ付きベレー帽&
スモックみたいな防寒用ドレスを見つけて購入しました。

ドレスについてはおしゃれな人が着れば
わたしみたいに防寒着ではなくなるのでしょうね~
ま、そこは挑戦ということで。

既にどちらも使いはじめましたが
本格的には次の冬からかな~。

そして春夏物を同じく古着でも探しつつ
最近伺っているショップさまに
今季の春夏物が入荷するのを心待ちにしております。
楽しみ~~~( ´艸`)

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。

今日は定番のグリーンのミックスニットソーとパンツに
ripplesコートのコーデ記録です。

ripplesコート&グリーン&カーキ (1)

ripplesコート&グリーン&カーキ (2)

ripplesコート&グリーン&カーキ (3)

いつもの定番コーデのコートが違うバージョン~

グリーンのタンバリンコートの時には
深い緑の~one day~靴下を履いていますが
このコートの時にはは~life  puzzle~靴下で~。

その~life  puzzle~繋がりでコートにシマウマブローチを装着~
ほぼほぼ自分にしかわからないお楽しみです。

ripplesコート&グリーン&カーキ (5)2

ripplesコート&グリーン&カーキ (6)

バッグは写真に撮ると白く飛んでしまいますが
~mermaid~というテキスタイルでうろこ柄~。

どちらの柄もなんとな~く青海波に通じるところがあり
リズムがあるところが好きです。

実はこの布のバッグを購入したのは
数年前の秋。~オンラインで~

白いコットンバッグをなぜこの時期に発売するのかしら?
‥と思いましたが
使ってみると意外と通年OK。
しかも簡単に洗えるので、とても重宝しています。

ripplesコート&グリーン&カーキ (11)

ripplesコート&グリーン&カーキ (8)

ripplesコート&グリーン&カーキ (9)

ちなみに今回のコーデでは
コート、靴下、バッグ、ブローチがミナペルホネン~
トップスは45Rでボトムスはアトリエナルセ。

どのアイテムもよく着る
このブログに登場するモノばかり~(^^)

自分のためにおしゃれをはじめたのが
50を過ぎてからで
しかも、自分の好みがわかったのが割と最近‥‥

好きで着るモノは十分持っているものの
あれこれ組み合わせるには
アイテム数が足りないと感じる今日この頃~

新しい風が欲しいので
自分好みの新しいアイテムを
少し積極的に探してみようと思っています。

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。
今日は~log~というテキスタイルジャケットの
コーデ記録です。

logジャケット (1)

logジャケット (2)

logジャケット (3)

まだまだ寒さは続くのですが
気持ちはしっかり春物に向かっていきます。

そこで生じるのが
着るモノと着たいモノの「ズレ」!
わたしの場合、この気分の「ズレ」が原因で
季節に合わない変なモノを持ったりして失敗するんですよね‥‥


今回はそんな気分調整もあって
いつもなら濃いめのグリーン系のバッグを持つところを
明るめな黄色のエッグバッグにしました。

そして、なんといっても~挑戦~なのが
ジャケット!

ショート丈のジャケットは
殆ど着ることのないアイテムです。
タートルネックとスカートはいつもの恰好~

実は、三年前ミナペルホネンの「つづく」展に伺って
すっかりテキスタイルに魅了されて以来
暇があれば本を眺めたり、持っている服を眺めたり‥‥

このジャケットは「ripples」という本に載っていた
~log~というテキスタイルの赤いジャケットの色違い。

Mina Perhonen: Ripples



logジャケット (6)

古着で同じ生地のコートを見かけたことがあるのですが
それはピンと来なくて
このテキスタイルはジャケットの方が好みだなぁ‥と。

そんな風に自分の好きなモノがクリアになっていくと
不思議なことに出逢いがあります。
まあ、アンテナが立つからかな~

実物もすごく素敵な生地でした。

logジャケット (4)

logジャケット (5)

今の季節なら車での外出限定~
「お出かけ」が大好きなので
「今だ!」という瞬間を逃さず着ていくつもり。
寒さが和らいだ日の昼間は正にねらい目!

たまに着るジャケット‥という位置づけの
新しいお気に入りです。

さて、割と同じモノの繰り返しになっている
わたしのコーデ&クローゼットの中では
ショートジャケットは新鮮アイテム!

もう少し濃いトーンのボトムスの方が好みなのですが
基本持っているモノで‥がマイルール。

正直なところ、もう少しトップスとボトムス&
靴のバリエーションが欲しいところであります。

残念なことに
足のかたちがごつくて悪いので
気に入ったデザインの靴があっても
ほぼほぼ足に合うことがなく

ボトムスは低身長洋梨体型なので
バランスよく見えてからだに合うモノが
これまたなかなか無いのが現状‥‥。

結局ボトムスがなければ
トップスにも意識が向かないため
ドレススタイルが多めになるのですが

昨日、ショップさまに伺ったおり
あるトップスが目に入りました。

一目ぼれほど心は動かず‥だったので
そこで終わりましたが
それはそれは素敵な生地でした。

お洋服の旅はつづく~~~
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。
前回に引き続きタンバリンコートのコーデ記録‥
‥といってもグリーンの方のタンバリン~
5年ほど前から毎年着ている定番の組み合わせです。

グリーンのタンバリンコート (9)3

グリーンのタンバリンコート (6)

グリーンのタンバリンコート (4)

この組み合わせが
現在のわたし好みのスタイルにつづく第一号!

このミナペルホネンの古いコートに出逢ったことで
好きな服を着る‥ということの大切さを知り
消費ではない楽しさに行きつくことができました。

タートルネックのトップスと
パンツ‥まあサロペットなのですが
どちらもよく着ていて
サロペットはアタリが少々目立つ状態です。
パンツとして履くには丁度いいクタっと感~

どちらもリペアをしながら着るつもりですが
この上下に合わせている靴下が微妙な域に入りつつあります。

実は別の新しいグリーンの靴下を買ったのですが
この靴下を履いた時の感じの方が好きで
結局こちらを履いています。

ダメになってしまったらどうしましょう‥‥
ダーニング?

‥‥なんて思って調べていたら
アマゾンでおススメされた中にピッタリの本がありました。
大切にしたいものをお繕い 野口光が教える一生使えるダーニング術



迷うことなく購入!恐るべしAI!
わたしのような初心者にもわかりやすい本で
お繕いの第一歩。

今までも簡単な繕いはしてきましたが、
こんな風にしっかりとした「お繕い」ははじめてです。
今更ではありますが、「繕う」って「糸が善い」‥と書くんですね‥‥
いい響き‥‥


さて、コーデに戻りますと他のアイテム‥
バッグ、アクセサリー、靴は
いつもこのブログによく出てくる
普段使っているモノばかり~

グリーンのタンバリンコート (2)2

グリーンのタンバリンコート (12)2

グリーンのタンバリンコート (11)

グリーンのタンバリンコート (10)3

そんな中で比較的新しいモノといえば
一年前の冬にお迎えした
バーズワーズの薔薇のような陶器のブローチ。

擦れやつぶれの心配をしなくていいので
アウターの下にも使え、何にでも馴染む優れモノ!

ブローチを気軽に使えるようになりたいと思っていましたが
この薔薇ブローチのお陰で叶った気がします。

小物って面白い!

今はまだ、パズルのようにコーデを楽しむには
あまりにもピースが足りないので
同じ組み合わせの繰り返しになってしまいますが

きちんと手入れをしつつ暮らす中で
本当に気に入ったモノが少しずつ増えていったら
もっと面白い組み合わせができるのではないかしら‥
と期待しています。

次回は
あまり着ない組み合わせの記録をしたいと思います。

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

↑このページのトップヘ