na2eye

趣味のファッションライフのブログ
マキシマリストの家族と暮らしながらシンプルライフを目指す元マキシマリスト
ゆる~くレクチンフリーに挑戦しています

2022年04月

こんにちは。
白いリネンシャツとタンバリンレギンスの
家まわりでの定番コーデの記録です。

白いリネンシャツ&タンバリンレギンス (12)


白いリネンシャツ&タンバリンレギンス (3)

白いリネンシャツ&タンバリンレギンス (11)

白いリネンのシャツはノーブランド。
数年前、エスニックショップさまにて購入しました。

質感のいい、きれい目なリネン生地で縫製も丁寧~
家でお洗濯しても、全然風合いが変わりません。

小さな襟とギャザーの感じが気に入っていますが
普通のレギンスやパンツだと好きな路線から外れるので
だいたいタンバリンレギンスと着ることが多いです。

全体的にあっさり目なのでバッグは柄物に‥
前回に同じく、今回も~bird boat~を持ちました。

地の色がピンクがかっているので
白やブルーに綺麗に合います。

白いリネンシャツ&タンバリンレギンス (4)

白いリネンシャツ&タンバリンレギンス (13)

ニットレギンスは後ろにだけタンバリン柄~
家まわりではチュニックドレス+レギンスが多めです。
↑おばさんスタイルの定番~



さて、お世話になっている方から
先日ワインをいただきました。

ご兄弟の遺品整理‥片づけをされていて
大量のワインが残されていたのだそうです。

最終的には業者さんに片付けをお願いするけれど
ある程度、仕分けを‥とおっしゃっていました。

自分も、もっと身の回りを整理しておかなければ‥と
いろいろな思いが心の中に。

わたしはモノが好きなタイプですが
整理はまだまだ苦手。
整頓は好きですが、時間があるとき限定~

いろいろなお話を伺ったり、介護のお手伝いをしていると
やっぱりモノは少ない方が良い‥という思いが強くなります。

モノが好きで楽しんで暮らしたい‥‥と
少ないモノですっきりと暮らしたい‥‥がひしめいていて
なかなかな葛藤~~~

アラウンド還暦という年齢もあるかもしれません。
まだまだ動けるけれど無理はきかないお年頃~

ただ、以前はあったモノを買う罪悪感は
殆ど無くなりました。

それは
必要なモノを買う時には本当に使うかどうか‥
趣味のモノを買うときには これから共に楽しい時間を過ごせるかどうか‥
をしっかり考えるようになったから。

普段わたしが気を付けていることは
出逢ったばかりの時に起こる高揚感とか←特に趣味のモノ
買い物をする時の高揚感に惑わされないこと‥でしょうか。

実際、使ってみないと分からない部分もあるので
やっぱり合わなかったということもありますが
結果として高揚感を得るため‥という買い物は無くなりました。

わたしが頂いたワインが
持っていた方の人生を豊かにするものであったのなら
素敵ですね‥‥‥‥。



それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は薄いトーンで合わせたコーデの記録です。

購入したばかりのグレーのドレスに
ラベンダーベースのトート、ベージュのスニーカーを合わせました。
ほぼ見えませんが、下にはペチ代わりにグレーのパンツを重ねています。

ANグレードレス&Uccelli+Boschi (1)

ANグレードレス&Uccelli+Boschi (2)

少し前までは
薄いトーンのアイテム同士を合わせるのが苦手だったのですが
いつの間にか着るように~コロナによる自粛生活中に起こった変化‥‥

薄いトーンの明るい色も好きだったんだな‥と
この歳にしてはじめて気が付きました。(^^)

このグレーのドレスが水色がかっていて
トートのとりの色もグレーが買った水色でリンクし
それにラベンダーと濃いグリーンが入って好きな色バランス~
トートのラベンダーは着画だと色が飛んでしまい残念‥

ANグレードレス&Uccelli+Boschi (5)

ANグレードレス&Uccelli+Boschi (3)

一年がかりの私物チェックで服の数が減り
使うアイテムは本当に同じものの繰り返しになっているのですが
これがすごく好き‥というものがはっきりとしたせいか
新しいモノとの相性も抜群!

ANグレードレス&Uccelli+Boschi (6)

45r スニーカーベージュ2(2)

ひとつひとつ好きなモノを合わせて着る‥‥
暮らしの楽しみのひとつです。(^^)



さて、劣化してきたマスタードイエローの羽織物の
ヨレが気になる前と裾部分の糸を解き、整えて縫い直しました。

ミシンは無いので手縫いで‥一応運針縫い‥になるのかな?
細かく縫いたかったので一針ずつで。

いっきに縫うと肩が凝るので時間で区切って少しずつ‥‥。
ヨレは無くなりすっきりとした印象が戻りました。

もともと古着でしたし、生地も特によかったわけではないので
もういいかな‥とも思いましたが、そうしたらウエスになるわけで
ウエスにするにはまだまだ別嬪だなぁ‥なんてことを
ぐるぐる考えてしまう 捨てられない世代です。

ま、復活したので今年も秋まで着るつもり~!

今回は自分で直しましたが
自分でできないモノはお直しをお願いしています。

そのお直しをお願いしている方たちは
自分の着るものを仕立てて着ていたりして
個性的なおしゃれ上手。

自分で自分の着るものを縫える人、尊敬です!

わたしも自分でできる程度のお直しは頑張ろう~
多分楽しみながらできる限界点がここ↑

毎日やる必要があることがたくさんですが
やりたいこともたくさんあって
あっという間に一日が終わってしまいます。

今の世の中はペースが速すぎるので
しっかりと自分のペースを意識していないと大変‥‥

忙しいけれどのんびり‥‥
のんびりだけど忙しい‥‥
これって両立するのかな‥‥

ともすれば、あれこれやり過ぎる傾向にあるので
そろそろ ぼけ~~~っとする日が必要~

明日は直したばかりの
マスタードイエローの羽織物を着て
少しばかり ぼけ~っとしようかと思います。



それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は黒いカットソードレスのコーデ記録です。

ANカットソードレス黒 (1)

ANカットソードレス黒 (4)

ANカットソードレス黒 (2)

コロナでストップしていたインベント系の仕事の復活に伴って
急遽、黒いドレスが数着必要になり
ナチュラル系の古着屋さんにて見つけて購入しました。

以前、買いそびれたドレスだったのでウキウキです!

丈が結構長めなので、シューズを同じ黒にしてさらに縦線強調~
ピアス、ブローチ、バッグで明るさをプラス!

ANカットソードレス黒 (3)

ANカットソードレス黒 (6)

ANカットソードレス黒 (5)

もう一着持っているリネンの黒いドレスより
少しカジュアルな感じで丈も長め~
落ち感もよく、スムースに動けます。

ただ、掛けて収納すると伸びるかしら‥とそれが心配。(ΦωΦ)

そして、洗い替えにもう一着黒が必要で
一昨日ショップさまに伺ってきたのですが
気に入ったものに出あえず‥‥‥残念。

現在持っているモノで何とかならないかしらと
頭をひねっているところです。



さて、以前より少ししっかり
レクチンフリー生活をつづけています。

レクチンフリーとは
レクチンというたんぱく質を含む食品を摂らない生活~

これは人によってかなり違い、耐性がある人は大丈夫~
わたしはレクチンに反応しますが、家族はぜ~んぜん平気です。

横で家族がメロンパンを頬張っていると
美味しそうだな‥とうらやましくなりますが
レクチンフリーだと小麦を使ったメロンパンが食べられない~~(´;ω;`)
仕事をバリバリやっていたころ めちゃくちゃな食生活だったので
まあ、そのつけを払っているという感じかしら‥←自業自得(^^)

あ、家族はお酒をやめたので
わたしがワインをいただいている時には立場逆転かな。
それぞれ自分のからだを大切にする食生活を目指しています。

今、一番うれしいのは
朝起きた時に関節にこわばりがなくなったこと。

動き出せばすぐ気にならなくなる程度でしたが
実際調子が良くなってみると、いろいろなことがすっごく楽!
面倒だと感じていたことがすいすいできます。

介護のお手伝いをしているのですが
自分の関節が腫れ気味の時はなかなか大変でした。

毎日、洗濯物を干すのも憂鬱でしたが
今ではてきぱき状態!
スポーツ系の仕事なので洗濯物がたくさんな上に
介護が必要な家族の洗濯物も加わって、山のような洗濯物と格闘の日々~


でも、長年の積み重ねで悪くなったものが
そんなに簡単に良くなるとは思えないので
今はまだ、症状が抑えられている‥‥といった感じなんだろうなぁ‥‥。

まあ、じっくりゆっくりが性に合っているのでのんびりと。
人間のからだというのはなかなか興味深いです。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
ブルーのリネンドレスの定番コーデの記録です。

気が付けば、週に二回はこのドレスを着ている今日この頃~

ブルーのリネンドレス (2)

ブルーのリネンドレス (3)

ブルーのリネンドレス (4)

お洋服が好きになって、いろいろな色を着てきましたが
どうもわたしはブルーが好きらしいと
最近になって気が付きました。
ずっとマスタードイエローとかの方が好きかと思っていたのですけれど‥

ブルーやブルーグレー、白を着ていると
明るい気分になり落ち着きます。
着るもので気持ちって変化するモノですね。

そして新しいトートが大活躍~大は小を兼ねる~~~
パターンのある柄とまた違った良さあり!

ブルーのリネンドレス (1)

このリネンのブルーのシューズも
かなり出番多しです。正直最近こればっかり履いてます~

どうして昔はあんなに黒ばっかり着ていたのかしら‥と
この生活になって少々疑問だったのですが
その答えがわかりました。

仕事で必要だったから。
仕事でイベントの時に肌を日焼け色にするために
タンニングロージョンを使うのですが
これが服につくと取れなくて‥それで黒!
若いころは日焼けサロンで焼いて、その上からタンニングローションしてました。

コロナで自粛生活をするようになり
イベント関連の仕事が無くなって
その必要性をすっかり忘れてしまっていたのですが
withコロナになり、少しずつイベントが復活して
ようやく気が付きました。昔はそれが普通過ぎて‥‥

実は早速5月にイベント予定があるので
その前後の生活で黒い服が三着必要に。

クローゼットを片付けた際
プライベート服の春夏用で残した黒い服は一着~
二着不足‥‥(ΦωΦ)
思い起こせば、この黒い服を探した経緯もタンニングローション対策でした。

一着は普段利用しているナチュラル系の古着屋さんにて
以前買いそびれたドレスを発見!めでたく購入~

あと一着必要!!!

この春買ったグレーのドレス色違いが黒で素敵なのですが
グレーの方が好きなのでどうしたものかと‥‥。

最近は買い物をする時に、よくよく考えるようになったので
こんな時にストッパーがかかります。
本当に好きなモノだけで生活したい性格が邪魔をする~~~o(>ω<)o

毎日家にいるのならお洗濯など活用して
あるモノで~が出来ますが
趣味のお教室通いなど、近場での外出が増えているので
やっぱりあと一着必要。

一週間ほどの間に見つかるのかしら‥‥

明日、少し時間があるので
ショップさまに伺ってみようかと思います。



さて、先週末にレクチンフリープログラムを実行し
からだの調子がとてもよくなりました。

プログラムを終えると
ピタっとNG食品をとりたくなくなります。

でも、基本甘いモノ好き‥‥。

少し時間が経つと
たまになら‥と食べてしまうのですよ‥‥
それがだんだん増えていって毎日になっていきます。

砂糖が砂糖を呼ぶ!

家の中には砂糖を置いていなくても
買ってきたおやつや頂いたお土産モノのラベルには
ほぼ砂糖の文字があります。常習性のある食品は注意が必要~

常食しているハイカカオチョコレートも
カカオと砂糖‥‥。

これは健康のために食べ続けたいので
他の砂糖はできるだけ排除したいところ~

全体でいえば洋菓子より和菓子の方が
小麦が使われていない確率が高いのですが‥小麦もレクチンの宝庫~
砂糖はしっかり使われていて
しかも小豆には豊富にレクチンが含まれているので
わたしの体質には合いません。

そこで、圧力鍋デビュー~~~!
小豆をラカンカと天然塩で煮て、粒あんを作り
はじめておはぎを作りました。(^^)

レクチンは圧力をかけた調理&発酵に弱いので
安心おやつの出来上がりです!たくさんできたので冷凍保存~

おはぎ

朝、目覚めた時の関節のこわばりや腫れからサヨナラした
今のこの生活をつづけるための大きな一歩!←ちょっと大袈裟

元気に楽しく暮らしていくために
いろいろ工夫をして自分にできることは挑戦していこうと思います。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は寒さが戻った日の黒いリネンドレスのコーデ記録です。

流石に仕舞ったウールのニットを出す気にはならず
コットンのカットソートップスを重ね着しました。
雨が降りそうだったので折り畳み傘持ち~

ANリネンドレス (3)2

ANリネンドレス (5)

ANリネンドレス (1)5

スカート丈長めなわたしは
この季節、ソックスをタイツに見えるよう代わりに履ていますが
本当に寒い日はタイツで。~カラーはオールドターコイズ~

爪をブルーにしたので
タイツのブルーと傘のネイビーがリンクするかな‥と。

タイツのブルーはグレーが入ったような色なので
バッグはタンバリンのグレーにしました。

ANリネンドレス (2)2

ANリネンドレス (6)

それにしても、空が暗いと部屋の中も暗いですね。
服がわかるように明るく写真を調整したら
床の色がとんでしまいました。

まあ、コーデがわかれば良しとします。



さて、実はわたし料理ビギナーです。

諸事情により、水回りに自由がなかったことと
仕事人間だったので外食が多かったのが理由ですが

6年ほど前、忙しい生活から離脱し~セミリタイア~
更にコロナでステイホーム生活がはじまり
家で食べることが多くなりました。

以前は料理をする家族が多く、台所ラッシュだったため
鍋窯やキッチン道具、食器など自室に収納し
使うときだけ持って行くというスタイルでしたが
他界したり、自立したり、介護が必要になったりと
家で料理をしていた家族そのものが減り
今では台所で使うモノは台所に収納し
調味料&食材なども自由に!
我が家はキッチンというより、昔ながらの台所です。

そして共に暮らす家族の了承を得て
いろいろ入れ替えをしているところです。



替えたモノとしては‥‥

1.精製塩→天然塩
食卓塩をやめてミネラルを含む精製されていない塩にしました。

2.白砂糖→ステビアや羅漢果、エリトリトールなどから作られた甘味料
我が家では主にステビアと羅漢果から作られている「ラカンカ」を使っています。

3.料理酒→日本酒

4.みりん風味→本みりん

5.ほんだし→削り節

6.グレープシードオイル→オリーブオイル

‥‥といった具合になんとか風とか、顆粒のだしは止めて
なるべく昔ながらのシンプルな原材料の調味料にしたり
削り節で出汁をとるなどしています。

ちなみに味噌は自家製(叔母の手作り)
醤油については家族と意見が分かれ、二種類使っています。
マヨネーズやドレッシングの類は置いていません。

ゆる~くレクチンフリーをはじめたのがきっかけですが
食材にも気を付けるようになり
その後、からだの調子がとてもよくなりました。

ところがここのところ
一度治ったアレルギーが首に出てきたり
昼間眠くなって、ボーとしたり
朝、起きた時の関節のこわばり、違和感が続き
とにかく疲れるし、だるい‥‥‥。
正直、コロナワクチンの三回目を打ってから特に不調‥‥‥(ΦωΦ)

一番気になるのは
以前けがをした左膝の関節の腫れ。

毎日お線香をあげる時に
正座をするのが大変な状態にまできてしまいました。
毎日することは自分のからだの状態の目安になります。

丁度この週末
介護が必要な家族を手伝っていただけることになり
昼間の時間がまるっと空いたので

食のパラドックス」を読み返し
二日間だけ、デトックスプログラムを実行~!
本当は三日のプログラム~

心臓外科のお医者様が書いているレクチンフリーに関する本で
著者のガンドリー博士は心臓外科の権威。

その彼が出した結論は心臓を直すには
メスよりも食事!

食事は気を付けていたものの
少々甘くなっていたかもしれないと振り返ってみると

朝食によく摂っていたヨーグルト‥摂ってはいけないA1ガゼインが豊富
デーツで甘みを付けたジャム‥少量なら問題なしですが結構たくさん使っていました
時折いただくクッキー‥摂ってはいけない小麦&砂糖が原材料
時折いただく和菓子‥摂ってはいけない小豆が原材料
週に一回ほどのパスタとそば
‥パスタはグルテンフリーですがレクチンフリーではないし
そばは摂ってはいけない食品


( ̄▽ ̄;)!!ガーン こころあたりありすぎ!

ひとつひとつはたまにでも、それが重なると
頻繁に自分のからだに合わない食品を摂っていることになります。

反省‥‥

経過としては 眠気もだるさもなくなり
プログラム二日目の夜にはやる気が戻ってきました。

次の朝、プログラムの副反応の貧血っぽい感じになりましたが
関節の腫れ&アレルギーのかゆみもすっかり引きました。
今週は病院に‥と思っていたのですが、行かなくて済みそうです。

ワクチンの副反応が結構ひどかったので
それも無きにしも非ずですが
やはり‥食べるものがからだをつくる‥ですね。




ゆる~くはいいとして、ゆるすぎはダメ!
気を付けて食事をせねば‥‥反省です。

今日は圧力鍋で小豆を煮てレクチンを壊してから
おはぎをつくろうと思います。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは~
今日はまっ黄色な定番な組み合わせのコーデ記録です。

先日購入したリネントートを合わせてみました。

POOL羽織&タンバリンレギンス (1)

POOL羽織&タンバリンレギンス (2)

POOL羽織&タンバリンレギンス (3)

昨年は黒メガネでバンダナ、茶系の革靴にbird boat バッグ
(これからのわたしが似合う服に載せていただいたコーデです。)
を合わせていましたが
今回はトートに合わせてベージュのスニーカーを履いたら
なんだか着ただけっぽい‥‥

この春のコーデは昨年に比べると
全体的に着ただけ感が大きい気がします。

片付けで服や小物が減ったからかな‥‥

秋冬コーデでは
アイテムが減ったことで意外な組み合わせができ
いい意味でプラスコーデができたのですが‥‥
ムズカシイものですね。(ΦωΦ)

春夏はあまり重ねられないから
小物が大切‥‥。

好きなモノ着るだけでも十分楽しいですし
これからまた、今のわたしが好きなアイテムが
少しずつ増えていくと思うので
それに伴う変化も~お楽しみ~‥‥なのですが

このドレス、急に劣化がはじまってしまいました。
前の縫い目の糸が急に縮んだような‥‥はたまた生地が伸びた???

もともと古着で買った上に、かなりよく着たので
そろそろ寿命なのかも‥‥(´;ω;`)

マスタードイエローやピンクベージュの
レギンスと合わせるのが好きなのになぁ‥‥。

まだあきらめないで、気になるところを縫い直すべく
糸をほどきはじめたところです。

裏話‥‥
お気に入りの新しいトートを一生懸命撮っている後ろで
我が家のワンコが運動会~~~

POOL羽織&タンバリンレギンス (4)

ちょびちょびと乱入してきますが
素敵なツーショットが撮れたことは皆無~~~


さて、服にも最期の時間があるように
アラカンのわたしには
これからの二十年ほどが最期の活動期になります。

七年前に送った家族は
最期の二十年の内、十数年を介護が必要な状態で過ごしました。

現在共に暮らす家族は介護4‥‥
歩けなくなって数年になります。

そんな介護のお手伝いなどさせていただく中で
いろいろと思うところができ
少しずつ自分の生活を見直しています。

特にこれを成し遂げたいという大それた野望はありませんが
人生最期の活動期を
好きな服を着て元気に楽しく暮らしていきたい!

出来れば自立して
いい意味でまわりの人たちと助け合いながら暮らせたら
最高ですね。

日々を平和に暮らせることに感謝です。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は作業用の白いオーバーオールのコーデ記録です。

作業用サロペットのコーデ (4)

作業用サロペットのコーデ (3)

作業用サロペットのコーデ (1)

少々大きなモノを動かしたり、納戸の奥に入る時に
作業用のオーバーオールを着て作業しています。
生地が厚いので怪我の防止~!

ちょいと出にはアクセサリーを付けて
ブルーのシューズ&布バッグと。

作業用サロペットのコーデ (2)

作業用サロペットのコーデ (5)

実は、ほぼほぼ同じ格好で黒シューズも履きます。

作業用サロペットのコーデ (7)

作業用サロペットのコーデ (6)

この二足、木型が同じでとにかく楽。
さっとはけてさっと脱ぐことができるのもいいです。
どちらかといえばこの格好ではブルーが好き~

ブルーほど華やかでなく
黒ほどパキッとしないくらいの少し落ち着いた中間色で
もう一足あったらいいな‥‥とこころがけているところ~(^^)



さて、昔はさっぱり何を買うべきかわからなかったのですけれど
コーデ記録のお陰で
自分の着たいモノ、履きたいモノを選べるようになりました。

ひとつひとつ‥なんて笑われそうですが
意外とわたしにはそれがあっていて
目的別、シーン別で考えるやり方がピッタリ。

人によって管理できる量というのは
随分違っているのですねぇ‥‥
わたしはその量を大きく超えて持っていたので
そこが反省点です。

たくさんのモノを長い時間の中で上手に使っていく人もいれば
少量のモノを比較的短いスパンで使い切っていく人もいて
それぞれスタイルは本当にいろいろ。

どちらにしても、自分の管理できる量を把握して
モノを活かす暮らし‥ってとっても素敵~

憧れであり、目標とするところです。

わたしはというと、今まで片づかなかった
趣味のファッション枠のクローゼットが
把握できるようになってきたところです。

最近では実用枠のモノを買うときに
自分の好みのモノがわかるようになり
全体的に統一感が出てきたかな‥‥。

ただ、現在片づけをしている仕事関連のモノに関しては
大きくギャップを感じています。

個人的に好きなモノを単語で表現するなら
かわいい・テキスタイル・カラフル・動物モチーフ・優しい・
コットン・リネン・シルク・木‥などですが

仕事の世界で使っているモノは
ゴージャス・クール・ブリリアント・強い・はっきりとした・
黒・ベージュ・ヒョウ柄・トリピュア・化繊のストレッチ素材

‥となり、全く接点がない感じがじます。
だいたいわたしはスポーツする人に見えないだろうな‥‥。

無理にギャップを埋める必要はないと思いつつも
ずっとどこかで引っかかっているのも確か。

ただ、仕事というのは求められることに応える必要があるので
自分の趣味の世界と一線を画すのは
当然のことと思っている自分もいます。

きちんと応えつつ
わたしらしさを醸せるようになるといいなぁ。

そんな事を考えつつ
長らく放置していた部分の片づけにいそしんでいます。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日はコットンのカットソードレスのコーデ記録~
今年で三年目を迎えるドレスです。

sulkaドレス (1)

sulkaドレス (6)

このドレスは落ち感が良く、着ていてとても楽ですが
生地が柔らかく からだの線を拾うので
風の強い日に外で着ると それはそれは大変なことに!

長らくファッションから遠ざかっていて
再びおしゃれをはじめたわたしは
つい最近まで、そんな簡単なこともわからず

赴く場所に合っているかどうか、
天気は?気温は?‥‥と考えてはいるものの
間違えた~~~‥と思うことが度々ありました。

何事も経験ですね。

ブルーのシューズは
スリッパのような軽やかさでノンストレス~

sulkaドレス (7)

sulkaドレス (2)

履きはじめて丁度一年と少しですが
お気に入りの一足です。
引いて撮ると少々明るめに写りますが落ち着いたブルー~

シューズのブルーが活き、ドレスの柄も際立つようにと
バッグ、レギンス、ピアスは白系にしました。

sulkaドレス (3)

sulkaドレス (5)2

sulkaドレス (8)

sulkaドレス (4)

袖をまくって手首を見せるとかも良いですが
最近、長袖を何もせずに
そのままストンと下ろして着るのも好きです。

お袖のデザインがはっきりとわかって面白い!
これって、今頃の季節にピッタリのお楽しみ~

まあ、まくったらまくったで
面積も表情も変わるので、それはそれでまた面白く
これから暑くなっていく時のお楽しみでもあります。

ペンダントをしたいな‥と思いましたが
持っているモノでこの組み合わせに着けたいモノがなかったので
そのままで~



さて、わたしには定期的に読み返している本が何冊かあります。
そのうちの一冊‥‥

あなたが世界を変える日

あなたが世界を変える日

カナダの12歳の女の子が環境サミットで行ったスピーチと共に
彼女の生い立ち、スピーチにたどり着くまでなどが書かれています。

今日は、この本の中の少女の言葉を少しだけここに‥。

「学校で、いや、幼稚園でさえ、
 あなたたち大人は私たち子どもに、
 世の中でどうふるまうかを教えてくれます。

 たとえば、

 争いをしないこと
 話しあいで解決すること
 他人を尊重すること
 ちらかしたら自分でかたづけること
 ほかの生き物をむやみに傷つけないこと
 わかちあうこと
 そして欲ばらないこと

 ならばなぜ、あなたたちは、
 私たちにするなということを
 しているんですか。」
     セヴァン・カリス=スズキ著 あなたが世界を変える日より

2003年に出版されたこの本の著者は
今は立派な大人になって
地球を守るために活動しているそうです。

わたしはというと
人生も終盤に差し掛かろう‥という時に
まだ、片付けが必要な生活をしています。

やはりモノが多すぎるのでしょうね‥‥

無駄遣い、浪費、有り余るもの‥‥
何よりも自分の中にある見栄や欲など
反省だらけ。

わたしは服が好きですが
好きという気持ちの上に胡坐をかいていない?
本当に楽しんで着ている?
‥と自分に問いかけ。

いきなり何もかもはできませんが
この本を開くのは
できることからひとつずつ、
意識をもってやっていきたいと再確認のため。




あなたが世界を変える日

一日も早く平和になりますように。



それでは、また!

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は久しぶりに部屋の記録です。

‥‥といっても
ブログには自分スペースのみ載せているため
作業机まわりとその周辺だけ。

変わったことといえばバランスボールを
バランスイージーと並行して椅子代わりに使い始めたこと~

作業部屋 (4)

作業部屋 (14)2

色は水色~部屋で使っているトレイの色に合わせて。
秋になった時同じスタイルで生活していたら
秋冬トレイの色に合わせてカバーをかけようかな‥‥。


作業部屋 (11)

作業部屋 (12)

実はキーボードを打つ時にだけ変な疲れを感じるので
バランスボールに合わせて現在調整をしています。

もともと座り心地のいい椅子‥バランスイージーを探し、
それに合った高さの机を探したらいいモノがなく
自分で好きなサイズの机をDIYしたので
バランスボールを椅子にした時点で感覚も変わってしかり‥ですね。

今は家にあった板を使って、いろいろ変えて試しているので
もう少し使ってみて決めるつもり~

同じ姿勢で何かをする時、
気が付かないうちにからだに凝りを作るので
変なストレスをからだにかけないようにしたいです。


そして、 フォームローラー 5点セットなるモノを購入~

趣味のお教室で知り合った方が
レッスンの前にローラーを使ってストレッチやほぐしをしていて
良さそうだったので
部屋でちょっとした時間に使いはじめました。

さっとマットを広げれば使えるように
出しっぱなし収納‥丁度水色。

作業部屋 (13)2

作業部屋 (2)

ボールと握力用のリングは机の上に
これまた出しっぱなし~お隣はパソコンのキーボード用のブラシ~

背中や足裏ほぐしにはラクロスボールを使っていましたが
今度のボールは凹凸があるのでなかなかに気持ちが良いです。

あ、背中ほぐしには中山式も使っています。
写真は撮りませんでしたが、こちらは二番目のかごに~

セットに入っていたチューブは簡単なタイプだったので
マットの横に無印のかごを置いて
しっかりトレーニング用のチューブも収納しました。
よく使うであろうバランスボール用の空気入れも紫系だったので同じくここに~

作業部屋 (15)2

作業部屋 (5)

作業部屋 (7)

作業部屋 (6)

マットはチャコットの折り畳み式、出し入れが楽な優れモノ~

考えてみれば、数年前
すぐにストレッチができるようにとマットを置いたのが
バランスボールに繋がっているかも。

ただ、マットもバランスボールもローラも合成樹脂~
部屋で使うモノはできるだけ自然素材にしたいのが本音。

素敵な空間で過ごすことに憧れてきたので
非常に悩むところでしたが
歳をとってから自分の脚で歩けることの方がもっと大切!

古い素敵な木の机より、自分でDIYした机を選んだ時と同じく
実用性重視で行くことにしました。

その分は大好きな服を着て元気に外出~
好きな人たちと楽しい時間を過ごせれば良いかな。
まだまだ基本自粛生活ですから制約あり~~~コロナ退散!

実は、こんな風に考えるようになったのには
訳があります。

わたしの周りで元気に活躍していた人たちが
70代に突入したあたりで次々と転び
骨折やひどい打撲など
一旦日常生活が止まってしまう怪我に見舞われました。

一人二人なら気にしなかったかもしれませんが
あまりに多かったのと
先日読んだ本の「70歳が老化の分かれ道」の中の
転倒でケガをすることは
70代で一気に老け込んでしまうリスクとあったので
何だか気になって気になって‥‥‥。

転倒‥これ要注意!

わたしはアラウンド還暦ですが
決して他人ごとではありません。

今から準備をしておけば、リスクを減らせますし
普段も、よりはつらつと暮らせるはずです。


さて、部屋の中は落ち着いたので
あとはもう一度クローゼットを最終チェックして
一年がかりの私物チェックを終了しようと思います。

次は仕事関連で自分が使っていたモノを
片づけるつもり~

5年ほど前セミリタイアし
私物片付け時に片したモノもいくらかありますが
殆んどのモノはそのまま~

コロナで更に仕事環境も変わったので
今がやり時!

世の中の情勢で、かなり気分が沈みがちなので
必要な情報を押さえつつ
あとはからだを動かす!を意識してやっていこうと思います。


ライブドアさまの4月5日の編集部の押し
この春のグレーコーデ&ブルーとイエロー~」を掲載していただきました。
ありがとうございます。ヾ(=^▽^=)ノ


それでは、また!

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
カーキのテキスタイルドレスのコーデ記録です。
先日届いたばかりのトートバッグと合わせてみました。

le lacドレスとWonderful mOOnトート (1)

le lacドレスとWonderful mOOnトート (2)

le lacドレスとWonderful mOOnトート (8)

最近、どんどん顔が丸くなり、どんどん波平さんに近づいています。
丸顔に合う普通のヘアスタイルもこれからの課題~

コーデは、久しぶりに柄物ドレスに挑戦~
はじめこのトートとは合わないかな‥と思いましたが
以外に好きな感じになりました。

これ、絶対合う‥という服と持つのもよいですが
どうかな‥というモノと合わせるのも面白いですね。

トートのゴールドのお月さまが効いているので
アクセサリーもゴールド系に~

le lacドレスとWonderful mOOnトート (4)

45r スニーカーベージュ1

昨年の秋には黒いヒールのあるシューズと着ていましたが
今年の春夏にはリネンのベージュスニーカーで。
ただ、何となく背が低いのが協調される気が‥‥

トートの面積が大きいから?
はたまた柄だから?
足元はヒールかトーンを濃くした方が良かったもですが
動いてしまえば意外と気にならない?

同じようにスニーカーを合わせても
全然気にならないドレスもあれば、バランスが?になるモノもあり
あれこれ迷うのも面白いところです。(^^)
次回はレギンスを短めにして見えなくする‥も試してみよう~

le lac~湖~という名前のこのドレス、
わたしには布の量がかなり多かったので
今回ボタンの位置を変えて、浅くカシュクールにして着てみました。
こうして着たところを見てみると、もう少し浅くするか、元に戻すか‥‥
バランスにはそんな量も関係していますね、きっと‥(*´艸`)ウフフ
これから少しずつお試ししながらお付き合い~

le lacドレスとWonderful mOOnトート (5)

le lacドレスとWonderful mOOnトート (6)

今はまだ、寒さも残っているので
下に七分袖のカットソーなどを着て、袖を下ろしていますが
袖をまくるのも好きです~袖のラインが大きく変わるのがこれまた面白い~(^^)



さて、先日コロナワクチンの三回目を打ってきました。

一回目、二回目共に熱が出たのですが
三回目ももれなく熱が‥‥。

筋肉痛、倦怠感、頭痛&おなかが‥と
なかなか侮れない副反応でした。

今回ちょっと変わったところでは
打った腕の爪部分に後から痛みが‥‥。

まだ、少々あちらこちら痛みありますが
二日臥せってだいたい復活~

まだ時折力が入らない時があるので
趣味のお教室はもう一回お休みすることにしました。
飛んだり跳ねたりするので、大事をとって。

こんな風に調子が悪くなると
健康のありがたみをひしひしと感じます。
病気ではないことが更にありがたい‥‥

休んでいた時に、一番大変だったのはお洗濯~~~
熱のせいか水を触りたくなくて濡れたモノもダメ‥‥
ア~ンド、普段軽々干せる毛布が重くって‥‥。

動けるって、本当に素敵なことです。

現在、歳をとってからも動けるからだを目指して
ほぐしやストレッチの習慣づけに挑戦中~今年の目標!

元々ストレッチのために
机の下にすぐに使えるよう、ヨガマットを収納していますが
他にも、今年二月から椅子と並行してバランスボールを使いはじめました。

それに伴って、いつもわたしがいる部屋も
以前と少し変化あり~

わたしが家で着るものは
部屋で過ごすスタイルに合わせるのが一番いいのでしょうねぇ‥‥。
そうなると大好きなドレススタイルは外出で‥ということになります。

セミリタイアし、プライベートの時間を持つようになって
その後介護とコロナが到来~~~
新しい趣味などもはじめ、どんどん環境が変わっていきます。

変わらずに大切にするところを抑えつつ
今と未来に向けてスタイル変化の時!



戦争だけは早く終わってほしい!!!
love & peace!!!
それでは、また!

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

↑このページのトップヘ