こんにちは。
茶系のタートルネックとスカートに
グリーンのタンバリンコートのコーデ記録です。
グリーンのタンバリンコート、カーキのパンツに合うのだから
上下ブラウン系なら合うのではないかしら‥と
着てみたら正解でした~好きな感じです。


行く予定の場所が、毎年おだやかな日でも風があったので
ベレー帽着~
最近似合わないと感じているのであまり被りたくなかったのですが
背に腹は代えられぬと言ったところ。(ΦωΦ)
ベレー帽に代わる帽子を探しているのですが未だ見つからず~
案外、丸メガネとなら良い気もするのですが
黒メガネの時には全然合わなくなってしまいました。
なんだかもう帽子そのものが似合わない気も‥‥
バッグは違う色で良いモノが思いつかず
同系色のチョコレート色のショルダーに~お気に入りです!

ただ、生地が繊細なコートの時は
硬めの革の肩紐は擦れ防止のために肩に掛けないことにしています。
手で持つのも変なのでコートの下に斜め掛け‥あまり見えないですね。


ブローチはコートの方に装着~
着ている時間が長いと思われる方へつけました。
‥とここまで用意してましたが
今回の外出もキャンセル‥‥‥残念~
動き出した仕事もキャンセルつづきなので
しばらくはおとなしく家で過ごすことになりそうです。
さて、最近老いについてよく考えます。
わたし自身が来年還暦ですし
介護が必要な家族との生活もあり
思うことがたくさん~
既に、別な家族との介護生活を十数年経験していますが
三十代・四十代の頃と、六十歳になろうとする今では
感じ方が全然違います。
今までのわたしが見てきた
介護に至るまでについて考えてみたところ
ざっくりですが、大きくふたつ。
ひとつ目は~徐々に動けなくなっていき、介護が必要になるパターン~
立てなくなり、歩けなくなり、座って起きていることができなくなり
やがて寝たきりに。
進行速度は個人差あり、原因は病気や怪我、生活習慣などいろいろ。
ふたつ目は~一気に動けなくなり、介護が必要になるパターン~
原因は脳梗塞やくも膜下など。
元気に普通に生活してたものが、突然寝たきりになります。
認知のある・なし他、いろいろ違いはありますが
徐々に動けなくなるか、一気に動けなくなるかでした。
どちらにも生活習慣が関係していると思いますし
もともと持って生まれた体質などもあるので
一概に、何がどうと言うことはできないのですが
できるなら両方回避したい~
老後を前にして強く思うのは
自分で自分の面倒をみて生活することを出来る限り続たい‥ということ。
勿論人の助けが必要な時は
素直な気持ちでお願いすることを忘れてはいけませんが
基本、まずは自分で!出来れば生涯~が目標。
先日、老後について大切なこと‥を考え
「お金」と「食」(自分に合った食のスタイル)に行きつきましたが
わたしにとって、その次に大切なのは「運動」と「睡眠」。
特に「食」「運動」「睡眠」は健康であるための三種の神器~
徐々に寝たきり、一気に寝たきり‥どちらのパターンにも
この三つで回避できるリスクがたくさんありそうです。
以前「食」について書かれた本をいろいろ読んだことを書きましたが
「運動」や「睡眠」について書かれた本もたくさん読んできました。
その中の運動関連の本でいいな‥と思ったのがこれ!
「運動で健康になる人、老ける人」
いわゆるハウツー本ではないので
その手の本を求めている方には向きませんが
運動に対する考え方が変わる方が多いのではないかと思います。
この本の中にも
「一に食事、二に睡眠、三に運動」‥とあり
また、「生涯現役は魔法の健康法」ともあります。
わたしは八代先生の考え方がとても好きです。
そういえば精神科医Tomy先生の日めくりカレンダーにも
「運動、食事、睡眠。
これが習慣化されていないのに
新しい習慣をはじめても
意味がないわ。」‥と。
昨日の日めくり~

見るだけで気持ちが軽くなる精神科医Tomyのまいあさ日めくり )

1日から31日までの日めくりで、作業部屋の目に入るところに置いています。
わたしは今、変化の時なのだなぁ‥と思います。
からだが齢を取り、体型が変わっていき
好みなども以前とは違うと気が付く‥‥
もし平均寿命まで生きられるとしたら
まだ25年以上の時間があります。
その時間を元気に楽しく過ごしたい~
過去の自分は仕事人間で
夜更かし、偏食、運動はしても回復を大切にしないなどなど
悪い習慣だらけでした。
深~く反省~~~o(>ω<)o
「食」「運動」「睡眠」の三つについて
今からでも、いい習慣を作りたいと考えています。
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

ブログランキングに参加中~いつもありがとう
茶系のタートルネックとスカートに
グリーンのタンバリンコートのコーデ記録です。
グリーンのタンバリンコート、カーキのパンツに合うのだから
上下ブラウン系なら合うのではないかしら‥と
着てみたら正解でした~好きな感じです。


行く予定の場所が、毎年おだやかな日でも風があったので
ベレー帽着~
最近似合わないと感じているのであまり被りたくなかったのですが
背に腹は代えられぬと言ったところ。(ΦωΦ)
ベレー帽に代わる帽子を探しているのですが未だ見つからず~
案外、丸メガネとなら良い気もするのですが
黒メガネの時には全然合わなくなってしまいました。
なんだかもう帽子そのものが似合わない気も‥‥
バッグは違う色で良いモノが思いつかず
同系色のチョコレート色のショルダーに~お気に入りです!

ただ、生地が繊細なコートの時は
硬めの革の肩紐は擦れ防止のために肩に掛けないことにしています。
手で持つのも変なのでコートの下に斜め掛け‥あまり見えないですね。


ブローチはコートの方に装着~
着ている時間が長いと思われる方へつけました。
‥とここまで用意してましたが
今回の外出もキャンセル‥‥‥残念~
動き出した仕事もキャンセルつづきなので
しばらくはおとなしく家で過ごすことになりそうです。
さて、最近老いについてよく考えます。
わたし自身が来年還暦ですし
介護が必要な家族との生活もあり
思うことがたくさん~
既に、別な家族との介護生活を十数年経験していますが
三十代・四十代の頃と、六十歳になろうとする今では
感じ方が全然違います。
今までのわたしが見てきた
介護に至るまでについて考えてみたところ
ざっくりですが、大きくふたつ。
ひとつ目は~徐々に動けなくなっていき、介護が必要になるパターン~
立てなくなり、歩けなくなり、座って起きていることができなくなり
やがて寝たきりに。
進行速度は個人差あり、原因は病気や怪我、生活習慣などいろいろ。
ふたつ目は~一気に動けなくなり、介護が必要になるパターン~
原因は脳梗塞やくも膜下など。
元気に普通に生活してたものが、突然寝たきりになります。
認知のある・なし他、いろいろ違いはありますが
徐々に動けなくなるか、一気に動けなくなるかでした。
どちらにも生活習慣が関係していると思いますし
もともと持って生まれた体質などもあるので
一概に、何がどうと言うことはできないのですが
できるなら両方回避したい~
老後を前にして強く思うのは
自分で自分の面倒をみて生活することを出来る限り続たい‥ということ。
勿論人の助けが必要な時は
素直な気持ちでお願いすることを忘れてはいけませんが
基本、まずは自分で!出来れば生涯~が目標。
先日、老後について大切なこと‥を考え
「お金」と「食」(自分に合った食のスタイル)に行きつきましたが
わたしにとって、その次に大切なのは「運動」と「睡眠」。
特に「食」「運動」「睡眠」は健康であるための三種の神器~
徐々に寝たきり、一気に寝たきり‥どちらのパターンにも
この三つで回避できるリスクがたくさんありそうです。
以前「食」について書かれた本をいろいろ読んだことを書きましたが
「運動」や「睡眠」について書かれた本もたくさん読んできました。
その中の運動関連の本でいいな‥と思ったのがこれ!
「運動で健康になる人、老ける人」
いわゆるハウツー本ではないので
その手の本を求めている方には向きませんが
運動に対する考え方が変わる方が多いのではないかと思います。
この本の中にも
「一に食事、二に睡眠、三に運動」‥とあり
また、「生涯現役は魔法の健康法」ともあります。
わたしは八代先生の考え方がとても好きです。
そういえば精神科医Tomy先生の日めくりカレンダーにも
「運動、食事、睡眠。
これが習慣化されていないのに
新しい習慣をはじめても
意味がないわ。」‥と。
昨日の日めくり~

見るだけで気持ちが軽くなる精神科医Tomyのまいあさ日めくり )
1日から31日までの日めくりで、作業部屋の目に入るところに置いています。
わたしは今、変化の時なのだなぁ‥と思います。
からだが齢を取り、体型が変わっていき
好みなども以前とは違うと気が付く‥‥
もし平均寿命まで生きられるとしたら
まだ25年以上の時間があります。
その時間を元気に楽しく過ごしたい~
過去の自分は仕事人間で
夜更かし、偏食、運動はしても回復を大切にしないなどなど
悪い習慣だらけでした。
深~く反省~~~o(>ω<)o
「食」「運動」「睡眠」の三つについて
今からでも、いい習慣を作りたいと考えています。
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ


ブログランキングに参加中~いつもありがとう
