na2eye

趣味のファッションライフのブログ
マキシマリストの家族と暮らしながらシンプルライフを目指す元マキシマリスト
ゆる~くレクチンフリーに挑戦しています

2021年09月

こんにちは~今日はコーデ記録をふたつ。

まずは散歩スタイル~

ブルーのリネンドレス~ (1)

ブルーのリネンドレス~ (2)

ブルーのリネンドレス~ (4)

ブルーのリネンドレス~ (3)

ブルーのリネンドレスを着たら
カンポマッジを持ってみたくなったので斜め掛け~

結構広いドレスのブルーの面積に
バンダナとニットレギンスの少しずつ濃いトーンのブルーで縦長効果~
‥って誰にも会わないのですけれどね‥自己満足の世界~(^^)

プラス、バッグのキャンバス部分の明るいトーンのカーキと
ショルダー部分とシューズの部分の茶糸が
いい感じの割合にまとまって、好きなコーデが出来ました。

でも散歩には、カンポマッジ少々重い‥‥。
まあ、今は「お出かけ」が出来ない時なので、それもお楽しみですね。


人とお会いする必要がある外出には黒いリネンドレスで。

黒いリネンドレス (1)

黒いリネンドレス (2)

黒いリネンドレス (3)

前回はこのリネンドレスに
~metsä 森~というテキスタイルの靴下を合せました

今回は同じテキスタイルのバッグと

小さくて見えませんがピアスはアイボリーの蓮をしています。

アイボリーのピアス (4)

黒いリネンドレスとグレー地にグリーンのmetsäバッグに
恐竜の卵リングと蓮ピアスのこの組み合わせは
わたしの大好きな定番。

それに、その時の気分などで
リングやブレスを足して楽しんでいます。

雨が降る前に、用事を済ませられるかな‥と期待しましたが
残念ながら間に合わず~

折り畳みの傘を持っていたので
事無きを得ました。(^^)


さて急ではありますが、少々わたくしごとで
今、するべきことが出来ました。

楽しくブログを書いてきた朝の時間が名残惜しいのですが
しばらくお休みいたします。

ことが済みましたら
また、再開したいと思います。( ´ ▽ ` )


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は~le lac 湖~という名前のテキスタイルドレスの
コーデ記録の4回目です。少し馴染んできました~\(*^▽^*)/

ほぼ前回着た時と同じで
違いはピアスとヘアスタイルとボタンの開け閉め~

le lac ドレスその4 (4)2

le lac ドレスその4 (3)

今回は袖をひと折りして手首を見せて、襟のボタンもひとつ外して‥。
それだけで全部閉めて着た時より軽やか~
シューズとバッグは前回と同じです。

ヒールを履けば布の量とのバランスは良さそうなので
このドレスに関してはお直しはせず
ペタンコ靴の時はバランスを取りながら着て行くことにしました。

le lac ドレスその4 (1)

le lac ドレスその4 (2)

ずっとステイホームなおこもり生活ですが
外食できる日が来たら、絶対このドレスで行きます!
着る気満々~~~(^^)

そして予約してあったウールのストールも届きました!
同じテキスタイル~le lac~
このドレスと色違い、素材違いです。

le lac ドレスその4 (6)

カーキのドレスはコットンで透け感が少しある軽やかな素材~
ネイビーはウールで柔らかく優しい感じ~
どちらもとても素敵な生地です。
ストールは黒いニットと合わせて使うつもり( ´ ▽ ` )


さて、いつもコーデ記録でぼんやりと白く写っているピアス‥
近くで見るとこんな感じです。

アイボリーのピアス (3)

アイボリーのピアス (2)

今回のコーデでは、バッグや靴の重たさを考えて
薔薇の方をしてみました。

蓮のピアスよりふたまわりくらい大きくて
存在感があります。
どちらも若いころアンティークショップさんで購入した古いモノで
50を過ぎておしゃれをするまで眠らせてしまっていました。
現在、顔まわりに白が欲しい時に活躍中~


こどもの頃からアイボリーが好きだったので
変わっているね‥とよく言われましたが
今ではすっかり年相応に。
むしろ薔薇がかわいらしすぎる~~~
でもしっかり使います。かわいいモノ好きなので~(^^)


アイボリー‥象牙については乱獲等の問題もありますので
新しいモノは買わないというスタンスでお付き合いしてきました。

ただ、もう好きなモノが十分にあるので
これから増えることはないかと。

今あるものを、大切に使って行くつもり~
このピアスたちはきっとわたしより、ずっとずっと長い時間を生きるでしょう。

ふと思いましたが、生まれたばかりのドレスと
長い時間を既に過ごしてきたピアスを
アラカンのわたしが使っているってなかなか面白いですね。

今日は人と会う必要な外出の予定があるので
家で洗える装いで。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日はcidreドレスの記録です。

春から夏にかけては明るい色のシューズとかごで着ていました。

今は、まだ暑いけれど暦の上では秋なので
黒いアタバッグとスリッポンで~

秋のcidreドレス (1)

秋のcidreドレス (2)2

秋のcidreドレス (3)2

コーデ自体はあまり変わらないので今回は簡単記録。
ドレスの場合、コーデというのはおこがましいかも‥ほぼ、着ただけです。

もうこうなると、コーデ記録というよりは
大好きなドレス記録‥と言ってもいいかもしれません。

あるいは、テキスタイル記録?

まあ組み合わせとしては、何か色を少し入れたい感じですね。
襟元に赤なんかよいかな~次回何かためしてみます。

時々、何かひとつ足したい~と思いつつ
好きなアイテムの中からそれを見つけ出せないので
色を容易に足せるようになりたい‥‥目標!


さて、このドレスはミナペルホネン、
テキスタイルは~cidre シードル~2020年の春夏のデザインです。

ボトルと泡のデザインと伺っていますが
樹を描いてさかさまにしたらボトルに‥という話を何かで読み
そのストーリーにもこころ惹かれました。

同じテキスタイルでは、バッグと靴下を持っています。
ドレスはネイビー、バッグと靴下はグリーン~

秋のcidreドレス (4)

柄として同じでも
生地の質感や色で雰囲気が違うのが面白いところ。

そして好きなテキスタイルを生活の中で使う‥というのが
わたしの今のお楽しみです。

実は、昔のわたしは集めることが大好きでした。
正確には好きだと思っていた‥かな?
コレクター体質ですね。

集めて眺めて楽しめるのならとても有意義なのですが
コンプリートすることに夢中で
全然楽しんでいなかったなぁ‥と。

まあストレス解消でしたが、それを繰り返して
使いもしないごちゃごちゃしたモノの山の出来上がりです。
ようやくここから卒業できましたが、依然モノはたくさんです。

モノ自体を好きなタイプなので←片づかないし捨てられない
そこを潔く認めて、その上で楽しめる方法は‥と考えると
そこはやっぱり

「使う」が一番!‥という結論に達しました。\(^o^)/

家族との共有物はわたしの趣味よりも
目的に合わせた使いやすさを優先し、その中で好きなモノを選びますが
私物はとことん好きを追いかける!
そして、仕舞い込まずに使って楽しみます。

そんなわたしですが
目指しているのはなぜかシンプルライフ‥‥

モノが大好きでカラフルが大好きでテキスタイルが大好きと
シンプルライフって両立できるのかな‥‥と思うこともありますが

今のところ
スキンケア、ヘアケア、仕事服においては
シンプルライフになっているかな‥‥と。
純石鹸、ホワイトワセリン、湯シャン派で
仕事服(記録している実用服ではなく、仕事する時に着るスポーツウエア)は
トップス3着、ボトムス3着をローテーション‥コロナで開店休業状態ではありますが‥


まあ、変に決めつけることはしないようにして
自分に合ったスタイルを楽しく探して行こうと思っています。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
臙脂ベースのエスニックの羽織の家まわりコーデの記録です。

ブロックプリントのエスニック羽織 (1)

ブロックプリントのエスニック羽織 (3)

ブロックプリントのエスニック羽織 (6)2

臙脂ベースの羽織はブロックプリント。
木版でブロックごとに柄を押した生地で出来ています。
色と柄が気に入ってお迎えしてから4年‥もしかして5年?

今回はジョガーデニムと楽々スリッポンで。
バッグはアラログのかご、アクセサリーはいつものシルバー系~

ブロックプリントのエスニック羽織 (5)

ブロックプリントのエスニック羽織 (4)

実は、この羽織と出逢ったころには
自分の好きなサイズ感とかあまり考えた事が無くて
ほぼ、柄で選んでいたように思います。

そんなわけで好きなサイズ感がわかってきた今は
な~んとなくバランスがとりずらい‥‥

かといって、どこを直せば好きなサイズ感になるのかが
さっぱりわからない‥‥

それなら着るのをやめればいいのですが
このブロックプリントが好きなので
また着たくなる‥‥

着るとサイズ感がいまひとつだな‥と思う‥

‥を、繰り返していました。

サイズ感が好きでなく、お直しも見込めないなら
クローゼットから外すが王道ですが、
趣味部分において、わたしのお楽しみは
生地部分によるところが大きいとわかったので
生地が好きで気になるモノは単純に残しています。

この羽織もそんな風に残した一枚~
着ているうちに何か閃くかもしれませんし
納得しないと手放せない性格ですしね。


好きという気持ちは勝手に起こるものなので
趣味部分のファッションではここが見極めポイント。

以前は好みと好きを混同していたので
好きと思えるものに好みのモノも入って溢れていましたが
今はそこがはっきりしたおかげですっきりとしました。
お迎え間口は更に狭~くなりました。(^^)


さて、服も含めて好きだな~と思ってお迎えした新しいモノは
古いモノより気持ちが行きがちですし、大抵はとても良く見えます。

そうしてある程度の時間を過ごしていくと
必ず~新鮮さ~と言う輝きは失われて行きます。

そうなった時にやっぱり好きだな‥とお思えるモノを
選べるようになりたい‥というのが今のわたしの目標。

仕事では少ない枚数で回して
着切って入れ替えをしていくスタイルですが

趣味のファッションの部分では
モノを楽しむだけでなく
過程を楽しむ‥というのがいいな‥と、そんな風に思っています。



それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日はポロドレスのコーデ記録です。

45Rポロドレス (1)

45Rポロドレス (2)

舗装されていない道 散歩バージョンで
アウトドア系ブーツと。
最初は袖をくるくるしていましたが
襟を立ててブーツだったので普通におろして着てみました。

いつものチョコレート色ショルダーに
バンダナ代わりのスカーフをしましたが、
わたしの好みからすると
あっさりすぎて、実はちょっといまひとつ‥‥‥(ΦωΦ)

頭に巻いたスカーフがいい雰囲気のある花柄なのですが
バッグなど、面積の大きいモノの方が効果ありでした。 

このスカーフ、リバーシブルで
いつもはもう一面のペイズリーの方ばかり使っているのですが
今回は花柄を使ったのは楽しかったです。

ラルフスカーフ (1)

ラルフスカーフ (2)

45Rポロドレス (3)

敗因は、ポイントが散漫になってしまったことでしょうか‥‥
それに馴染んでいませんねぇ‥‥‥。
まあ、これもトレーニング~(^^)


ちなみにこのドレスは夏にお迎えしたばかり~何と合うのか模索中。
今現在の好きな組み合わせはふたつで

ひとつは個性的なテキスタイルバッグとのコーデ

カットソードレス (3)


もうひとつは
ベレー帽とカンポマッジを斜め掛けしたコーデです。

45Rポロドレス&カンポマッジ (1)

どちらも襟は立てない、袖はロールアップ、白スニーカーで
味付けは大きめのバッグ。ほぼ着ただけ~

お迎えした年は、まずは何が合うのかいろいろ考えますが
個性的で力がある大きめのバッグは
このドレスとても相性がいいようです。
白スニーカーも、低身長のわたしには縦長効果大!

こうしてみると、ブーツより白スニーカーの方が合うし
襟を寝かして袖をくるくるさせた方が
分量的にはわたしのからだの大きさに合っているのかな‥‥。

ドレスは面積が広いので
大きくイメージが変わることはありませんが
変にいじりすぎることなく
いろいろに楽しみたいと思っているのでまた挑戦!

さて、今日もおこもりステイホームの日々~
お出かけ予定はありませんが
少しカラフルなモノを着て過ごそうと思っています。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は黒いTシャツとチノサロペットのコーデ記録です。

atelier naruseチノサロペット&ユニクロ+J (1)

atelier naruseチノサロペット&ユニクロ+J (2)

atelier naruseチノサロペット&ユニクロ+J (3)

昨日はがっつり仕分けをはじめたので
動きやすいパンツスタイルでした。

記録はちょいと出バージョンで~
タンバリンショルダーに黒いオックスフォードシューズです。
家の中では5本指のスニーカーソックスにスリッパスタイル~(^^)

黒Tシャツは前の冬のユニクロ+J。
ゆったり着たかったのでサイズL~
薄手ですが少し光沢を感じる丈夫な生地で
必要枠の実用服で同じものを三枚持っています。
わたしの一日は親世帯のお手伝いからはじまるので
その時によく着ています。


今までプライベートでは着なかったので
チノサロペットと着たのは今回はじめてですが
合わせてみるといい感じのサイズ感!
実はプライベートでの長袖のTシャツで
無地を持っていません~グレーの柄物一枚です(^^)


ショルダーバッグは手に持つと
また違ったバランスになることをこの夏に発見したので
持ち方を変えて撮ってみました。
この感じ好きなので、巾着系のバッグが好きになりそう~

atelier naruseチノサロペット&ユニクロ+J (5)2

atelier naruseチノサロペット&ユニクロ+J (6)

atelier naruseチノサロペット&ユニクロ+J (4)2

サロペットのいいところは締め付けの無いところ~
少し落とし気味に履いているのでとにかく楽です。

ウィークポイントはエプロンに向いていないこと。(ΦωΦ)
そんな時はパンツを履き替えて~

実用服その5です。足元実際はスリッパです。

実用服その5

柄モノが好きなので、わたしにはちょっとモノ足りないですがお洗濯の関係で~。

暑さが和らぎ涼しくなってきたので
まとまらない髪を束ねるのにバンダナが活躍をはじめました。


さて、使ったものをチェックしながら
二回目の私物の片づけをしています。

必要か、必要でないか‥
傷んでいるか、傷んでいないか‥
サイズが合っているか、合っていないか‥
似合っているか、似合っていないか‥

仕事服や実用服はそんな基準でサクッとわけることができましたが
プライベートで着る趣味のファッション関連のモノは
それだけでは答がでなくて、てこづっていました。

残す・残さないのポイントは、好きかどうかだけではなくて
自分が趣味として着る部分の楽しさを見極めることだったんですね。
この部分は人によって大きく違うところ~

古いモノの仕分けが一番厄介でしたが
今度はすっきりとした気持ちで取り組むことができました。

実はこの仕分けによって
残したけれど合わせるものがないモノが出現!
以前は位置づけされていなかったモノなので大進歩!!!

パズルのピース探しのはじまりかな~


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は黒いリネンのドレスのコーデ記録です。

春に買った針葉樹の柄の靴下をタイツのように履きたくて
待つこと半年~ようやく今です。
この組み合わせ、春より秋かと‥‥

atelier naruseリネンドレス黒 (4)

atelier naruseリネンドレス黒 (1)

atelier naruseリネンドレス黒 (6)

靴下はミナペルホネンの~metsä ~
フィンランド語で~森~という意味のテキスタイル。

実は同じテキスタイルのグレー×グリーンの布バッグを持っていて
今の季節、このリネンのワンピースにとても良く合うのですが
今回は昨日と同じショルダーバッグにしました。
この組み合わせも大好きな定番~

靴下の上の部分がチョコレート色で
バッグとリンクするところにワクワクと楽しさがあります。
まあ、人には見えないのですけれどね~

atelier naruseリネンドレス黒 (5)2

atelier naruseリネンドレス黒 (3)

atelier naruseリネンドレス黒 (7)

アクセサリーはいつものアイボリーの蓮と恐竜の卵リング、
トルコブレスで‥‥。


ここのところ毎日ブログに記録をつけていて
ひとつひとつが好きなモノの時には
組み合わせが地味でも、こころが躍るな~と気が付きました。

逆に、コーデとして好きでも
あまり好きでないアイテムが混ざっていると
何かすっきりせず、十分に楽しめない自分がいます。

多分、わたしは
組み合わせる事そのものが好きというよりは
好きなモノを組み合わせて着るのが好きなタイプなのでしょうね。

ずばりモノが好きなタイプ。
コレクター体質あるあるですね~

似合う、似合わない‥の世界から、一旦離れる時が来たかな‥と。
好きと似合うは別物だから。

まず好きがあって、その中で似合うを探す旅。
この好きは、アイテムひとつで成り立つ必要があります。


なんだか急にすっきりと仕分けが出来る気がしてきました。
ただ、着るモノはより同じになっていきそうな予感~

さて、覗いたオンラインに
6月頃に予約したモノがでていたので
そろそろわたしの元にも届く頃かと。

ワクワクと到着を待ちながら
今日はがっつり仕分けをしようと思います。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

今日はホワイト×ネイビーの大柄ドレスのコーデ記録~
既に定番の組み合わせです。
昨日は休みの前なので、クリーニング店や日用品の買い物に行ってきました。

マリメッコドレス (2)

マリメッコドレス (1)

大柄ドレスは2018年のマリメッコ。
テキスタイル名は~ jokeri ジョーカー~

「かもめ食堂」のもたいまさこさん扮するマサコさんの
マリメッコスタイルに触発されて買ったモノ。

わたしの大柄ドレス第一号で、記録にも時々登場~
今回は切りっぱなしデニムと。

‥っていうか前回の記録時も着りっぱなしデニムでした‥が
ちょとだけ違って、前回のデニムはストレート
今回のデニムは少しだけテパードで色も濃いです。

デニムが濃いのと秋を意識して、シューズは黒いオックスフォード、
バッグは前回と同じくチョコレート色のショルダー、
アクセサリーはシルバー系で。

マリメッコドレス (6)

マリメッコドレス (3)

マリメッコドレス (7)

ピアスはスティーブンデュエック、リングはヴィンテージ、
ブレスはトルコの民芸品~
人がいるところに出かけるので消毒しやすいように少な目~(^^)
クラシカルな香りのする少し凝ったデザインが好みです。

さて、ここ数日ドレススタイルがつづきましたが
やっぱりドレス好きですね‥‥なんというかしっくり。

特にテキスタイルが好きなモノはもう格別!
ドレス街道を極める‥って良いかも‥‥と思ったりするのですが
また、少しすると別な感じを着たくなるかも~(^^)


さてコロナで感染拡大、今はイスラエルだよ~と
家族が教えてくれました。
わたしは情報が遅い人ですねぇ‥φ(.. )ポリポリ

フランスやイギリスでは減少傾向にあり
ムーランルージュが再開とか‥。

いろいろな情報が入ってきますが
ワクチンはやはり有効性がとても高いようです。

ただ、接種の副反応に苦しまれている方もいらっしゃって
とても心配‥‥‥。

打った後何日も症状が出ている方もいらっしゃいますし、
一回目の接種の副反応が強すぎて
二回目を打たない方がよいと診断された方も‥‥。

わたしは現在一回目の接種を終えましたが
匂いを強く感じるようになりました。これも副反応?
命に別状はないので大したことはありませんが、食欲がいまひとつで
おなかはすくのに、食べる気がしません。困ったものです‥(ΦωΦ)


実は2年くらい(もしかすると3年?)前から体質改善を目的に
ゆる~くレクチンフリーに挑戦しています。
レクチンフリーとは、レクチンという腸壁を壊す食品を摂らない生活~

これはわたしにとても合っていて
頭痛や関節の腫れ、ブレインフォグがほとんど無くなりました。
きちんとレクチンフリーを守っていると夢も覚えていられます。

ここ数年で、環境が変わり
以前より料理を頻繁にするようになったのですが
家族の協力のお陰でレクチンフリーにおいてNGな
白砂糖、小麦粉、ジャガイモを使わなくなりました。

逆に玉ねぎ、人参、細葱、ケール、マイタケ、アボカドは常備。
わが家で一日の食事の中で必ず使う食材です。

白砂糖の代わりにはラカンカとステビア&本みりん、
小麦粉の代わりは米粉、
ジャガイモ代わりには長芋や里芋を使っています。

わたしはジャガイモ大好き人間だったので
最初はかなり辛かったのですが
頭痛が無い生活が手に入り、今ではすっかり慣れました。
ちなみに外食の際は、一切気にせず美味しく頂くことにしています。
今は残念ながら外食そのものがありませんが‥‥。


食べるモノがからだをつくる‥と思っているので
自分が出来る範囲で気を配り
腹八分目の生活を心がける生活に挑戦中~

他にも食で取り入れた事がいくつかありますが
長くなるのでまたこの次に~(^^)

食欲カムバック~!(ΦωΦ)


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

今日は白地にネイビーの線で柄のある
コットンドレスのコーデ記録~

春にはマスタードイエローの羽織物と白スニーカーと着たこのドレス、
今回は秋の王道、黒タイツ&黒シューズで~

バッグも秋を意識してベルベット素材の布バッグにしてみました。
‥と言ってもどこにも出かけなかったので、
バッグと靴はコーデトレーニングです~現在ステイホーム中!


sulkaドレスタンバリングリーン (2)34

sulkaドレスタンバリングリーン (3)

sulkaドレスタンバリングリーン (4)

sulkaドレスタンバリングリーン (5)

大好きなテキスタイル~sulka 羽根~のドレスは
一昨年のミナペルホネン。

いつものわたしなら無難に黒いバッグを合せますが
今は色に興味があるのでグリーンに。

緑を意識して、リングもペリドットの埴輪君を投入~
今回はいつもより少しだけハードなアクセサリーも入れてみました。
V字を作る長めのペンダントを重ねづけしたかったのですが
持っているモノの中でこれというモノが思い浮かばずこれにて終了~


sulkaドレスタンバリングリーン (6)

sulkaドレスタンバリングリーン (1)

チョーカーはあった方が良いのか、無い方が良いのか微妙なところですが
慣れる&馴染むために使ってみようかと。

ステイホームを利用して
眠らせていたモノにいろいろ挑戦してみるつもりでいます。



さて、最近実用服の記録も時々してます。
今回はシルクドソレイユのキュリオスTシャツ~
足元実際はスリッパです。

実用服その4 (1)

エプロンで隠れちゃいますが
下にはまるっとローラ・ボーラ~

実用服その4 (2)

昨年はシルクドソレイユ倒産か~のニュースもあり
今年春にはラスベガスで同系列のショーが再開される報もありましたが
世界的に感染者が増えている今、どうなっているのでしょうね‥‥心配(´;ω;`)

さてさて服の話に戻ると、いろいろ環境が変わり
以前はあまり機会のなかった料理をするようになったことで
Tシャツが復活!

似合わないことがわかってからTシャツ離れが進んでいましたが
エプロンとセットだと、Tシャツ好きかも‥と思うようになりました。
料理コーデを開発していくのも楽しいかも~

ちなみに家族は料理の時、着替えずそのまま派ですが
わたしは匂いや油跳ねが気になるので着替える派です。

匂いと言えば、コロナワクチンの一回目を打ってから
大好きだったお魚をほとんど食べていません。
異様に臭く感じてしまって‥‥‥
もともと鼻はいい方ですが、そんな事ってあるのかしら?

とにもかくもそんなわけで、ささみばかリ食べています。
ささみは変わらず好き!

これは新しい「食」探しの機会かも~(ΦωΦ)


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は更紗プリントのドレスのコーデ記録です。

更紗プリントのドレス (1)2

更紗プリントのドレス (2)

更紗プリントのドレス (3)

最近、写真がなぜかとても暗い気が‥‥
多少撮る時間の幅はあるものの
同じ部屋、同じカメラで撮っているのですが‥‥

天気が悪い日も良い日も、そう大きく変わりなし!
???‥謎(ΦωΦ)

さて、本題のコーデ記録~
更紗プリントのカットソードレスは45R~
Tシャツがドレスになった感じなので
とっても着やすくて、毎年よく着るドレスです。

先月着た時には
広く開いた首まわり対策にネックレスをしました

今回は黒いTシャツを重ね着してみました。

ここのところ、下にパンツなど穿く時には
ニットやデニムなど違う素材を合せるようにしていましたが
黒いTシャツつながりで同素材のスパッツ着~家ではらくちん~

今年から履きはじめたスリッポンタイプの靴が
スリッパライクでちょいと出に とっても便利です。
まあどちらも語源はslipですからね~「slip+on」「slip+er」erの場合pがもひとつ~(^^)

The Night Life of TREES (5)2

更紗プリントのドレス (4)

さて、同じような組み合わせの時はスルー~して
ひとりファッションショーをした時のコーデとか
記録しておこうかとも思うのですが

ここの所、何かを足そうと頑張ったり
古いモノを(勿論好きなモノ)活かそうと頑張ったりで
ジタバタNGが多くてこちらもスルー‥頑張ってるあたりが既にね~

そんな日はブログ休めば~と思うのですが
着替えたら撮ることと同じくらい
毎朝ブログを書くことが習慣化しているので
な~んとなくパソコンに向かってしまします。

緊急事態宣言が解除されたら
また、変わっていくのかもしれませんね。

今日は雨なので
楽しい気分になれるモノを着ようと思います。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

↑このページのトップヘ