na2eye

趣味のファッションライフのブログ
マキシマリストの家族と暮らしながらシンプルライフを目指す元マキシマリスト
ゆる~くレクチンフリーに挑戦しています

2021年07月

こんにちは。
パランポアのコットンリネンドレスの着ただけコーデ記録です。

このドレスも三年目~45Rです。
昨年、一昨年は黒い小物と合わせてよく着ていましたが、
今年は春にお迎えした白いスニーカーと
いつものバーキンのかごバッグで。

ほとんど大きく変わるところは無いのですが
リラックス~な方向へ向かっている気がします。
コロナの到来に因るところ?‥かな。

45rパランポアリネンドレス (5)

45rパランポアリネンドレス (4)2

アクセサリーはいつもつけているヴィンテージの蓮イヤリングに
ウッドボールのパーツを挟んで~

45rパランポアリネンドレス (6)

蓮イヤリングだけでも好きなバランスですが
髪も黒だしメガネも黒いので、少しだけ茶色を落としたくて。
メガネ、ブラウン系とブルー系を探していますがなかなかいい物に出逢えず‥‥

45R春のルックブックにあったサンダルウッドのイヤリングも
素敵でいいな~と思ったのですが、迷ったのでスルー~

兎にも角にもあの時には
今回履いている白いスニーカーで頭がいっぱいだったのでした。
ルックブックで色違いのスニーカーを見て~これだ!このかたち!!~‥と思って
ときめきまくってベージュも一緒にお迎えしました‥( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


そういえば、このドレスも店頭で出逢って一目惚れ~

45rパランポアリネンドレス (2)

大がかりなお直し第一号だった気がします。
わたしにはものすご~く大きくて
襟が浮いて かがめば中が丸見え、脇も大きくて 中が丸見え‥でした。


でもでも、この生地が好きで諦めきれず~~~
いろいろとね‥見えないところまでと~っても素敵なのですよ。
襟まわりは前がスクエアで後ろがV。
なんと、このドーンとみえる襟まわりとぜ~んぜん見えない裾裏が同じ~

45rパランポアリネンドレス (8)

45rパランポアリネンドレス (1)

実は同じ生地でガウンコート?‥というのかな‥羽織物もあったようで
当時はまだ、情報集めとかぜ~んぜんしてなくって実物を見ていない~

探しましょうか?‥といわれたけれど
ピンとこなくてお断りしてしまったのですが
きっとすごく素敵だったでしょうね‥‥
~コート、今だったら見てみたい‥欲しいかはわからないけれど‥


さて、コーデ記録をつけて行くと
飽きるのが速くなるかと心配したこともありましたが
意外にそんなことはなく
むしろ気が付くことが多いため、より服を理解できる気がします。

逆にコーデ記録によって飽きる服は
持たなくてよい服だな‥と。

コーデ記録、
気に入ったものだけがふるいに掛けられるように残っていくところが
良いな‥と思っています。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
梅雨が明け、本格的な夏がはじまりました。

すっかり晴れたので
クローゼットの中のモノを全部出して虫干し~‥とお洋服でもいうのかな?

古い家に住んでいるので
空にしたクローゼットの中をアルコールで拭いて風を通します。
家具には良くないと思いますが、カビの方が怖い~

考えてみれば、ぜ~んぶ出して
選びつつ仕舞う片づけが方ありましたが
虫干しってそれが出来ると今頃気付く~(ΦωΦ)
昔はそれが出来ないくらいたくさん持っていたってことかな‥

現在、「わたし的365日のシンプルライフ」と銘打って
1年間で実際に使ったモノをチェックする片づけに挑戦しているので
戻す時には境界線をはっきりと。今のところ結構スカスカ~

虫干し

今まで、春夏と秋冬でクローゼットの中を入れ替えていましたが
1年後には衣替え無しで使えるようにしたい!

ついでと言っては何ですが
紙の本も三分の二くらいに減らしました。


さて、秋のお仕度。

先ごろ発注した定番ブーツが届き ワクワクと開けてみましたが
素材がイメージした感じと違っているのと
サイズがビミョーに合っていないので返品することに。

はじめて履くブランドは実店舗にお伺いし
プロに見ていただいた方が良さそうです。

アイテムの中でボトムスとシューズは特に気を使うところですが
現在革靴難民‥‥‥。
合っている木型のブランドがオンラインから姿を消して久しいので更新が出来ず~
ボトムスは半ばあきらめムード‥ドレススタイルが好きなのはそれもあるかも。


そして、あとひと月ほどすると
予約した秋物のドレスや小物が届きはじめる予定~

ワクワクワクワク

夏には~これ!~という出逢いが無く
実用服を兼ねたドレスと更新トップス、実用トップスで終わりました。

でも、秋物は素敵なドレスが!

実は昔着ていたシャツと合わせてみたいのですが
実際合わせたらどうなるか‥‥‥手入れと保管はバッチリ。

今、古いモノと新しいモノを合せる‥とか
服の世界で言うところのハイ&ローに興味があります。

それこそ「とりあえず黒着とけ~」な暗黒時代をぬけて
再びおしゃれをするようになった時
このシャツを合せてはいけないデニムと着るとか
いろいろやっていました。合うデニムがわかっていなくて‥黒歴史~~~

まあ、写真で撮ると別にそんなに悪くないんですよ、これが。
でもリアルで見ると違和感があるんですね。
そういうバランスがどうもわからないのですが
違和感があったら自分にとっては違う‥ってことなんだと思います。


そして、これから意識していきたいことは
無地のお洋服の充実!

‥というのも、先日30年モノについて考えた時に
礼服として着続けている黒いジャケットとロングタイトを
よ~く観察したのですが、生地も縫製もすごく良くて
もし、コロナの半自粛生活や今の家仕事状態になっていなかったら
着ていたのではないかしら‥と。

そんなわけで、今のわたしとこれからの生活に合った
素敵なパターンの無地のお洋服を心がけていくことにしました。
‥‥もしかしてようやく?

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は昨日着たシャツドレスとレギンスのコーデ記録~

マリメッコグラデーションドレス (1)

マリメッコグラデーションドレス (3)

マリメッコグラデーションドレス (2)

マリメッコグラデーションドレス (5)

このシャツはピンクとグリーンのグラデーションが素敵~~と
二年‥もしかして三年?‥ほど前にお迎えしたマリメッコ。
合うボトムスがわからず、そのまま眠らせてしまっていました。

昨日、古い服&着ていない服を着てみよう~と
ひとりファッションショーを開催して
このピンクベージュのレギンスと合わせてみたら
好きな感じに着れることを発見!

実はピンクベージュって昔は苦手な色だったのですが
着ているうちに、割となんにでも馴染むなぁ‥とわかり
すっかり好きな色に。

特に このミナペルホネンのピンクベージュのレギンスは
「パンツを重ねたようなバランスを楽しめる」と紹介されていましたが
まさに、わたしにとってニットパンツ~
着心地もデザインもすごく気に入っています。

マリメッコグラデーションドレス (4)


さて、少々古いモノですが
マリメッコのデザイナーの暮らし」という本を持っていて
時々開いては眺めています。

その本の中にはマリメッコデザイナーの住まいやアトリエ、
マリメッコの本社や工場などが写っていて
こんなにカラフルな場所で仕事をしたり生活したりしてるのだな‥と
すごくうらやましくなります。

マリメッコデザイナーの暮らし (1)

マリメッコデザイナーの暮らし (2)

モノトーンという組み合わせも色として美しく好きですが
それはわたしにとって、たくさんの色の組み合わせの中のひとつで
今のわたしの気持ちは、いろいろな色の組み合わせを楽しみたい~

でも、安易にモノを増やしたくないので
本当にひとつずつ、向かい合いあうようになりました。
のんびりと亀の歩みです~

少なく持つこと、多く持つことそれぞれに
長所、短所があると思いますが
自分の人生を楽しめる丁度の量を把握できるようになりたい‥‥
現在の目標~





それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

クローゼットの片づけを目的にコーデ記録をはじめて
もうじき7年が経とうとしています。

はじめのころは、こころがウキウキするたびに
自分の好きなものがわかったような気になっていましたが
今思えばそれは、一時の気の迷い~

おしゃれを長年していなかったので
ちょっと良いな‥は、み~んな好きになっていたんですね。
ブログに自分の好きがわかった~と、何度も書いてました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

要するに、自分てモノが無かった‥‥。
昭和な長男の嫁あるあるです。

自分の本当の好きがわかるようになったのは
プライベートのファッションが趣味だとわかり
実用服(仕事服など)と分けて考えるようになってから。

ただ、「この人のファッションが好き」~という人は
コーデ記録を撮り始めたころからしっかりありました。

不思議だったのは、
わたしが好きだと思う人のファッションスタイルが
結構バラバラなこと。

どうしてかしら‥と考えていたのですが
最近ようやくわかりました。

「世界観のある人のファッションが好き」

自分の着たいと思う方向ではないのですが
その方たちのファッションスタイルに触れていると
何か自分の中に残っていくモノがある気がします。

そして間違いなく、すごく面白い!

こういうのって絵とか音楽とかダンスとかとも似てますね。
決して100%自分の好みの方向とは限らないのですが
ぐいぐい持ってかれて面白い~という人や作品の数々
どんな世界も必ずあります。

そんな中で、ファッションに置いて
わたし的にものすごく好み‥と思う方がひとり‥‥

ロランス・サラベリーさん~

クウネル特別編集 フランス人のおしゃれサンプル
に載っていらした方~2017年?の本?ちょっと前のです。

ロランスサラベリーさん (1)

この方~↓

ロランスサラベリーさん (2)
本当はいけないのでしょうけれどちょっとだけ‥‥

これ以後お見かけすることなく‥というか
雑誌を買わなくなってしまったからかもしれませんが

ググってみたりもしましたが、ヒットせず‥‥でした。
残念‥‥
今頃 何をどんな風にお召しになっているのかしら‥‥

そんなことを考えていると
ムクムクと新しいコーデに挑戦したくなります。

さて、今朝はワンピースの下に履くデニムのウエスト直しと
裾のかんたんカスタマイズ~ジョキジョキ切る~を決行~

午後はひとりファッションショーをするつもり~
古い服&着ていない服の仕分けです。

あれこれ考えていろいろ動くと面白いですね。
ただ、部屋はカオス!(ΦωΦ)

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ


先日、ライブドアさまの編集部の推しに
マリメッコのカットソードレス!」を掲載していただきました。
ありがとうございます!

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日は水玉ノースリーブドレスのコーデ記録です。

最近ではジャンパースカート風に着ることが殆どでしたが
久しぶりにノースリーブドレスとして着てみました。4年前の45Rです~

水玉ドレス (1)

水玉ドレス (5)

水玉ドレス (2)

キュプラとコットンの混紡で
ちょっと変わったブルーの水玉地とコクーンシルエットがお気に入り。

水玉ドレス (4)

水玉ドレス (6)2

光が入ると光沢があるせいかブルーが鮮やかに感じますが、
近くで見ると結構落ち着いています。
このドレスに出逢ったころは、まだ素材へのこだわりの自覚がなかったなぁ‥

今、こうしてコーデ記録をつけていて思うのは
これが真円の水玉だったらきっとお迎えしなかっただろう‥ということ。
毎回記録するたび思うので、真円の水玉は好きじゃないのかも‥‥。


そして、基本わくわくと着たい服を着ることを信条としているので
記録に登場しない服は今度こそサヨナラですねぇ‥。
あ、決戦は来年4月~使ったモノをチェックしているので
一年間使わなかったモノとは潔くサヨナラしようと思っています。



さて、数年前から秋冬用にブーツを探しています。

井上保美さんの365日 着こなし見本帖」でダナーのブーツを見かけ
昨年の45Rのルックでもスタイリングに使われているのを拝見し
実用定番ブーツも使い方でおしゃれだなぁ‥とその良さを再確認。

もともと靴の汚れるような場所を歩くことが多かったのですが
コロナがやってきて、街への外出を全くしなくなったので
おしゃれと実用(よごれOK)なブーツとして いいかも‥と思いつつ
すぐに飽きるかもな‥迷ったので一旦保留~

秋のお仕度をはじめて、やっぱり実用ブーツいいな‥と思ったので
今年はお迎えしようと決めました。

まだ色で迷っていますが
お迎えしたらご報告いたします。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

先日購入した「カンタン服でいくわ~銀さんの春夏秋冬~」と
以前からの愛読書「おしゃれと暮らしのレシピ ホホホと粋に生き残る
の双方にあった30年モノのお洋服~

まあ、30年と一口に言っても
毎日使うモノなのか、毎週使うモノなのか、毎月使うモノなのか‥
使用頻度が異なれば、モノとの関係も変わってきますが
自分が30年使っているモノって何だろう‥と考えてみました。


まずは毎日使っているモノ‥服ではありませんが
結婚して割とすぐに買ったクロワッサンの置時計~
ほぼ30年‥机の上の友です。

30年モノ (1)

一度全く動かなくなって、庭のごみ置き場に行ったのに
また動き出して家族が戻してくれたという経緯があります。
それ以来、故障知らず~不思議な時計~

‥でも、この手のモノはどの家にもありそう‥‥。


ファッション関連で考えるとイエローゴールドのジュエリー~
こちらも、ほぼ30年。

30年モノ (2)

若いころに、ネックレスやペンダントヘッドまで
一通り買い揃えましたが~仕事で必要で~
実際に使い続けているのはリングとピアス。

実は、細長い方のピアスは一度片方失くしたことがあります。
あちらこちら探し、問い合わせをしたりして諦めかけたころ
出先の駐車場で、車を降りた瞬間に足元で見つけました。
同じところに車を止めたのが良かった~~~

ばね式クリップのついた落としにくいピアスなのに
なぜ落としたのかが不思議でしたが
時間を経て、また戻ってきたのもとても不思議でした。


あとは たま~に使うモノ‥‥
黒いジャケットとロングタイト。

どちらも昔、仕事で着ていたモノで
現在なんと礼服として使っています。
スーツではないので、よ~く見ると黒が違うのですが‥‥

これは必要なモノ枠かな。画像的には心弾まないので文字で記録~

他に、ほとんど使わない、あるいはたまに使うモノがありますが
わたしが探していた30年モノとは違うなぁ‥と。
だいたい祖母、母、叔母から譲り受けたモノ‥‥
この手のモノで使わないモノがもしかすると一番手放しづらいかも。


こうしてみると自分の持ち物を探してみた所
銀粉蝶さんや本田葉子先生のように
おしゃれな30年モノ服はありませんでした。
考えてみれば、長年おしゃれしてこなかったのだから当たり前ですね。


実は、銀粉蝶さんの「カンタン服でいくわ~銀さんの春夏秋冬~
を読んでから、自分との歴史があるモノは少し考えてみよう‥
思ったので、迷っていた服を着て撮ってみたところ

Σ( ̄ロ ̄|||)‥なコーデ写真が‥‥‥。

わたしが迷っているモノは
やはり過去に必要だったり、好きだったりしたモノ。

また同じようなことでぐるぐるしてる‥‥と少々自分に嫌気がさしましたが
今度という今度はこころの底から納得しました。←ここが今回の一番の収穫かも

ふと、思った事‥
今のスタイルになってからお迎えしたドレスなどを
この先、同じように気に入って着つづけていったら
それがわたしの30年モノなのかも‥‥‥

でもね、30年後って88歳‥

米寿です!生きてるかどうかもわからない~

30年モノ探し、なかなか良い経験でしたが
これにて終了。

自分らしく今を楽しむことにします。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
今日はあさやけプリントドレスのコーデ記録~

夏の到来で、一枚でスルッと着れる季節がやってきたので
そのまま着~(^^)
春にこのドレスを着た時には無理に新しい着方をしようとして失敗~

3年ほど前の45Rです。

あさやけプリントドレス(1)

あさやけプリントドレス(3)

あさやけプリントドレス(4)

もともと長めの丈でしたが、着る度何となく落ち着かず
今年、2㎝だけ丈を出しました。
ちょっと長すぎ?‥と思いつつ、この方が好き。

薄手の生地で張りと落ち感の両方が上手い具合に混ざっていて
かごなど持つ時も生地が擦れたり引っかかったりする心配もありません。

あまりエアコンを効かせない部屋で過ごしやすい一枚ですし
それこそ よそ行きと普段着の間にある服なのかも。

あさやけプリントドレス(7)

あさやけプリントドレス(6)


そうそう、先日買った銀粉蝶さんの
カンタン服でいくわ~銀さんの春夏秋冬~」の中に
5年ほど前に購入した比較的新しいもの‥という記述があり
なんだかとっても安心しました。
3年総入れ替えが普通と知人に教えてもらってから
そのスピード感にくらくらしていたので‥‥


30年履きこんでるコーデュロイのパンツも素敵だったなぁ‥

そういえば、本田葉子先生の「おしゃれと暮らしのレシピ」にも
30年現役緑地の柄モノのワンピースがありました。

30年って何かのキーワード?

まあ、どちらにしても
3年前のワンピースなんてひよっこ。
まだまだ活躍はこれから‥ということで。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
コロナがやってきて二度目の夏~

夏は エアコンで寒いくらいのところで仕事していたので
今まで長袖を愛用しておりましたが

コロナ対策で窓も扉も全開~一応エアコンはかけていますが、ほぼ効かない‥
暑いなかでのマスクをして運動するという過酷な生活に。
仕事スポーツ系~

そして家の中でも介護のお手伝い時にはマスク。
実は早々に熱中症になりました。軽~くですが‥‥‥

普段の仕事では今でも長袖着用ですが
フリークラスでは、かなりがんがん動き回るので
熱中症対策として半袖を着ることにしました。

仕事服は、イベント用以外長袖しか持っていないので
必要枠で半袖探し~

ネットで見つけたのこちら‥‥トナカイTシャツ!

トナカイTシャツ (2)

トナカイTシャツ (3)
このモチーフ図はサイトよりお借りしました。

大好きな動物モチーフと少しだけボトルネックな襟元が決め手。
45Rのご奉仕祭りの中にてみつけました~ラッキー

家仕事での色ベースを黒にしているので黒を購入。
昨年丸首の半袖のTシャツが似合わないことを自覚し
これから半袖Tシャツをお迎えすることは無いだろうと思っていたのに
コロナで思わぬ展開に‥。



さて、新しいモノをお迎えすると
必ず家で着てみます。

ドレスの重ね着によく使う
同じ45Rのジンバブエコットンのスパッツ黒と合わせてみました。
生地の質感が近いので殆どセットアップ~パジャマっぽいかな~

トナカイTシャツ (1)

トナカイTシャツ (5)

シルバーのアクセサリーと赤の入ったバンダナを投入~
買い物に出かける時には黒いサンダルとかごで。

あ、先日お迎えしたスマートバッグがかごの中に入っています。

トナカイTシャツ (6)

トナカイTシャツ (4)

お魚柄がニューフェイスでイランのスマートバッグ。
おそらく木版ではないかと思いますが
何となくユーモラスなお魚さんです。

ひとりで買い物に出かける時には
自分専用のスマートバッグをふたつ決めているので
そちらを使ってコーデ。

こちらは家族と車で買い物に出かける時の補助。
ちなみに家族用のスマートバッグは別にあります。
マリメッコ×ユニクロのビッグドットとオレンジの保冷対応バッグを使用~

昨年、中途半端なバッグをクローゼットから外し
その中からふたつトート選び、食品以外の買い物時に使っていましたが
家族と買い物に行くと足りないことがあったので
イランのお魚トートをお迎えし、三つに増やしました。

足りない時には袋を購入していたのですが
大きさ的に使い道がなく毎回ゴミにしてしまうのが気になっていたので
モノは増えたけれど気持ちはスッキリ~


コーデ記録では二度と登場しないだろうトナカイTシャツ~
熱中症対策として活躍してもらおうと思います。

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは~。
今日は家でよく着るマリメッコカットソードレスのコーデ記録です。

マリメッコドレス (1)

マリメッコドレス (2)2

マリメッコドレス (3)

お迎えしたばかりの頃は
肩幅と身幅がもっと広い方がいいな‥などと思っていたのですが

コロナで家に居る時間が長くなったら
この肩幅や身幅が家事などする時に動きやすいことを発見!
あれこれ作業したい日にぴったりのドレスでした。

ミナペルホネンのレギンスも履いていて楽なので
この組み合わせがすっかり好きに~
厚手コットンパンツともいい相性でしたが、このレギンスの方が着ていて楽~

出掛ける時には‥と言ってもご近所ですが
白いあみあみバッグとブルーのリネンシューズ、
アクセサリーは恐竜の卵リングとアメシストのエスニックピアス~

マリメッコドレス (4)

マリメッコドレス (5)2

ここのところ、無地をよく着ているのですが
柄物を着たわたし‥というのは自分らしい気がして
なんとなく落ち着きます。普通と反対ですね~



さて、久しぶりにファッション本を購入~昨年出版された本です~
カンタン服でいくわ~銀さんの春夏秋冬~

かんたん服でいくわ

以前はファッション雑誌をよく買っていたのですが
なんだか面白くなくなってしまって すっかり買わなくなり
今では時々、良さそうな本だけ買っています。
コロナで本屋さんにも行かないのでますます買わなくなりましたね~

この本はというと

と~っても面白い!

「おしゃれの流儀は“捨てない”という選択」‥というコピーに
くらくらしちゃいました。

実はテレビを見ない生活が、かれこれ二十数年になり
邦画もあまり見る方ではないので
銀粉蝶さんのことをほとんど知らいない状態で
この本を手にしましたが
後からいろいろな映画で拝見していたのだな‥と気が付きました。

服がどうこうというより、生き方が素敵な方だな‥と。
同じ服を着ても、こんな風には絶対なれない‥

本当のおしゃれですね。

「好きなものが変わらないから、30年前の服も着られるの」‥というのは
随分若いころから「自分」があったという事なのでしょう。

ただ、長くモノを使う‥というのとは違う
モノとの歴史‥ため息モノです。


つい先日、今着ていない服は全部手放そう~と決めたのですが
その中で、自分との歴史があるモノは少し考えてみよう‥
と気持ちが変わりました。

片づけの観点で言えばダメダメなのでしょうが
ここを適当にすると後で後悔しそう‥‥。
長らく人に合わせる生活をしてきたツケを、今払っているのかな‥

必要なモノと自分のこころが動くモノだけをお迎えするようになって
まだ、数年‥‥

わたしの場合、ファッションのスタートが随分遅いので
アラカンですが、まだまだこれから~





それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

シンプルライフを意識するようになって
自分にとって必要なモノって何だろう~
と考えることがよくあります。
古い家にたくさんのモノと暮らしているので余計にね~

先日、お風呂場まわりの片づけをさせてもらいました。
変な言い回しはお許しあれ~
わたしの管理できない場所なため~同居長男嫁です。(^^)


ここも例外なくたくさんのモノがあふれていて
もっと減らせないかな‥と。

減らせばいいというものでも無いのですが
モノが無ければカビにくくなるし、掃除もラクチン~
古い家は特にです!

そこで妄想~
もし自分の使うモノだけのことを考えて設えるなら‥必要なモノは何?

お風呂場洗い用のスポンジとブラシ、
バスタオルとフェイスタオルとペーパータオル。
ゴミ箱、そして純石鹸とワセリン。

お風呂場の中は椅子もマットも洗面器も無し。
勿論石鹸も風通しの良い別の場所がいいので
お風呂場そのモノには何も置かないのが好み~

もし一人なら蓋もいらないし、マットも不要~
わたしは湯シャンで純石鹸生活者なので
実際の所、自分の使うモノはお風呂場には何ひとつなし。

一時期、手洗い場に石鹸を置かせてもらっていましたが
現在は小皿に載せて必要に応じて持ち運んで使っています。
お皿事丸洗いできるのと、ひとつをきちんと使い切れるので
このスタイルが今のところ一番好きです。


お風呂の洗剤はどうでしょう‥‥必要かな。
リアルライフでは家族が使っているボディシャンプーで洗っているので
もし、わたしが自分で選んでおくとしたら何がよいでしょうね~
わたしは石鹸生活者ですしね‥‥
片づけ時、お風呂用の洗剤が二種類ありましたが←私は好みでないので使っていない
聞いてみたらどちらも使っていないようなので←誰が買って使っていたのか謎?
もったいないのでしっかり掃除の時に使うつもりですが
これ書いていてわかりました‥わたしは石鹸タイプが好み。


手洗いシンクをさっと洗うための
メラミンスポンジのキューブと使い捨てのポリ手袋~
現在もキューブ使用~手袋があると躊躇なくあっちもこっちも掃除できます。

あとは歯ブラシ関連~
歯ブラシは手動式と電動式と水を使う三種類を使っているので
これは工夫をして、すぐ使えて見えないみたいな収納をしたいなぁ‥‥。
現在は先端のブラシやノズルのみ扉付きの棚に収納~
本体は丸見えな出したまま収納で家族で使用中~(^^)


あ、ガムを止めたので、キシリトール配合の歯磨きも必要。

洗濯場は別な場所が希望で洗濯機は置きたくないかな。
お洗濯してそのまま干せるのが理想~
実際は洗濯機がお風呂場隣の洗面所にあり
親世帯の洗濯物は一階と庭の物干しに
自分の洗濯物などは二階に運んで干しています。
ちなみに夫は乾燥機&クリーニング屋さん利用派~


‥とか、あれこれ考えるのが結構楽しいですね。

おそらくわたしは~嫁は家に従うのが当たり前~と言う時代の
最期の世代なのでしょう。
我ながら刷り込みが激しかったな‥と思います。

これからは出来るところから無理せず前向きに~と思いつつ
数千円で買えるものひとつ
自分の自由に選択できないことが多いのでジレンマとの闘いです。


でも、あまり便利なのは
ホントものぐさなので、ちょっと怖いかも。

そうして考えていくと、必要なモノをはっきりとさせて
掃除は出来るだけ楽にして
だけどスッキリ見えるを優先して配置をしたら
多少めんどくさくなるはずだから
丁度いいバランスなんじゃない‥とか考えて
ふと気づく‥

これって絵に描いた餅‥‥‥。
現実は、そんなことを悩む ず~っと手前の状態ですね。

でも、そんな嫁の変な妄想のお陰で
わが家のお風呂場まわりも随分モノが減ったと思っていますし、
~自画自賛~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
自分自身の役にも立つはず。


まとめ‥お風呂場まわりでわたしに必要なモノ~

洗面所には
純石鹸、ワセリン、デンタルケア三種、お風呂用洗剤(石鹸系)とスポンジ&ブラシ、
メラミンスポンジ&ポリ手袋、歯磨き、ごみ箱、
お風呂用バスタオル(バスタオル大好き)、髪を拭くのに使うフェイスタオル、
手洗い後に使うペーパータオル。

お風呂場の中は無し!

以上、お風呂場まわりで自分にとって必要なモノでした。



それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

↑このページのトップヘ