na2eye

趣味のファッションライフのブログ
マキシマリストの家族と暮らしながらシンプルライフを目指す元マキシマリスト
ゆる~くレクチンフリーに挑戦しています

2021年06月

こんにちは。

先ごろフィンランドの児童文学の映画化
オンネリ・アンネリ シリーズに再びハマり
カラフルコーデと共にグレーコーデを意識するように~

前回のグレーコーデはこちら→★★★

新しいモノは増えていないので
持っていた薄~い薄~いグレーのリネンドレスに
グレージュのコットンパンツを履き
唯一、グレーファッションを意識してお迎えした
タンバリンバッグを合せました。

グレーコーデその2 (1)

グレーコーデその2 (4)

グレーコーデその2 (2)

グレーコーデその2 (3)

早速ご近所外出にて使用~

でも、着てみたいのは
もう少し濃いトーンでまとめたコーデ~
薄~い薄~いグレーじゃなくて、グレ~~~な感じ。

今年の夏は、もう何かをお迎えする予定がないので
グレ~~~なコーデは来年かな‥‥
秋冬は別に着てみたい色合わせがあるので準備中~


さてさて、そんなわけで少し視点を変えて
持っているモノで別方向を開拓をしてみようと
「オンネリとアンネリとひみつのさくせん」にてヒント探し~

映画の中では子供たちが
薄いグレーの服に黄色いヘルメットをかぶっているシーンがあり
長靴の黒とか、色の分量の割合が良いので
こちらをイメージしてみることにしました。

このシーンです↓
グレースタイル (8)

わたしは髪が黒いので、アイテムで黒を入れることは止めて
白いスニーカーをマスタードイエローのサンダルにチェンジ

グレーコーデその2 (5)

着てみるとこんな感じ~

グレーコーデその2 (7)

グレーコーデその2 (6)
ピアスもアイボリーからシルバーに~

好きな感じに着れました‥‥が、もう少し何か足したい~
これ、時々思います、何かプラスアルファ~

いつもは思いつかずここで終わるのですが
今回はグレーではないけれど これどうかな‥と
スカーフを足してみました。

グレーコーデその2 (8)

以前、冒険枠にて入手。
好みではないのに すごく気になるモノを時々冒険枠と称してお迎えしています。

首まわりにハラッと巻いたりしてましたが
今回は頭に巻き巻き~

グレーコーデその2 (10)

グレーコーデその2 (12)

これはこれでイメージが変わって面白いかも‥
スカーフって便利~

マスタードイエロー無しの薄いトーンのコーデも好きだし
別な色がちょっと入るのも これまた好きな感じなので
気分でいろいろ楽しめそうです。

グレーコーデ研究~つづきます。
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ


にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは~

先日、コレクター体質から脱出した経緯を
コレクター体質からの脱出~と幸せポイント」という記事にしたところ
ライブドアさまの「編集部の推し」で紹介していただきました。

ありがとうございます。( ´ ▽ ` )

実は、マイページのベルマーク(通知)にはじめて気が付きました。
黄色になっていたので、このマーク、何?‥と。す、すみません~
まだ、知らない機能がたくさんありそうです。
基本アナログ生活なので疎くて‥‥‥。


さて、今回は片づけ関連の話。

わたしの場合は服が好きになったことで
悪い買い物ループから抜け出すことができましたが

長い間、
好きなモノを側に置いておきたい‥という気持ちと共に
今 買って揃えないと、もう二度と出会えないかも‥という
強迫観念みたいな気持ちに支配されていた気がします。
本当にコレクションが好きな人だったら
集めたモノを眺めてはうっとりし、更に幸せになれるのですが‥‥


今のわたしはというと、
現在進行形で好きなモノかどうかを判断しながら

「仕舞い込まないで日常的に使う」
‥をモットーに暮らすようになりました。
わたしはこの方が満足度が高いと判明!

そんなこんなで
現在、何かをお迎えしたい時には「使うモノだけ」
を習慣にすべく修行中~


今年開催された「ムーミン展」で出逢ってお迎えに至った
記念プレート&まめ皿。

ムーミン展 (1)

ムーミン展 (2)

以前のわたしなら 大事に仕舞い込んで
たま~に飾るくらいだったと思うのですが
今のわたしは普通に普段使い~

ムーミン展のまめ皿に生クルミとチョコレートを載せて
デザートタイム~
盛りが美しくなくてすみません‥‥

ごはん (1)2

なんと、記念プレートにイワシも載せちゃってます。

ごはん (2)
昨日のお昼ご飯~~~


そうそう、たいして使いもしないのに
必ず買っていたマスキングテープの現在~

以前とあまり変わりなく、贈り物などのラッピングや
ちょっとした封をするのに使用~

一時期ものすごい勢いで増えたので
リミッターとしてかごを設け、それに収納していますが
最近では全く買わなくなったので
少しずつ消費されることで、なんと減る傾向に!!!

マスキングテープ

使っているモノではあるけれど
数を多く持ちすぎていたマスキングテープでしたが
最終的にお気に入りが常に三つくらいがいいな‥と
思うようになりました。



それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

白いボートネックのカットソーと
リネンのギャザースカートのコーデ記録です。

昨年はこの組み合わせに
オックスフォードシューズやサテンのスリッポンを履いていましたが
今年は白いスニーカーで。
春にお迎えした白いスニーカーを履きたくて履きたくて仕方がない‥

45Rカットソー&tabaスカート (1)

45Rカットソー&tabaスカート (2)2

白いカットソーは少しボートネック。

ズーム座談会と外出の予定があったので
シマウマブローチをつけて。

他のアクセサリーはいつもの蓮ピアスと恐竜の卵リング、
バッグはあみあみ~

45Rカットソー&tabaスカート (6)

45Rカットソー&tabaスカート (3)

45Rカットソー&tabaスカート (4)

昨年このギャザースカートをお迎えした時に
持っている中で一番合いそうなのがこのカットソーという理由で
着はじめた組み合わせですが、
着ていくうちにどんどん馴染み 好きになっていきました。

45Rカットソー&tabaスカート (5)

さて、昨日とてもいい経験をさせていただきました。
自分のスローモーさにがっくりでしたが‥‥意味不明ですみません

どうやらわたしは徒歩の人のようです。
超高速の乗り物を乗りこなす人々の中でひとりだけ歩いてる~~~

思ったことは~やっぱり服が好き。
トレンドでなくていい‥‥愛せる服が着たい。

仕事では映えることが必要な時もありますが
プライベートな服はそれもなくていいかも‥‥
と思う自分に気が付きました。

好きとか、リラックスできるとか‥いい意味で‥、ドキドキするとか
勿論映える感じを選ぶ事で より好きに寄り添うならそれもいいし、
ただどちらかと言えば着ている時の感覚の方を大切にしたいから
やっぱり気持ちが動くモノがいい。

こういうのは人によって随分違うところで
十人いればきっと十通りですね~

昨年、急におしゃれが楽しくなくなったのは
知らぬ間に人目を気にしだして
自分の好きから外れそうになっていたのかも‥‥。

マイナーでも、マイノリティーでも
プライベートな趣味のファッションは好きを貫く~

きっと今は好きなことをはじめた時にある楽しさから
別の楽しさに向けて変わっていく時なのかな‥と思っています。
どうやらわたしは新しい楽しいを見つけられたようです。

めでたし めでたし~


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

今日は片づけの話~実はわたしはコレクター体質でした。

まだ、仕事でフルに現役だったころ
不思議の国のアリスのフィギュア欲しさにお菓子を買ったり
クマのフィギュアやら、スヌーピーのキャップやらをコンプリート~
ちょっとした空き時間に出来るお楽しみでした。

長期にわたっての収集では
モロゾフのプリンの空き容器、ガラスのペーパーウエイト
浜辺でひろうガラス石などなど

美術館に行くと
ミュージアムショップで必ずマスキングテープを買い
使いもしないこまごましたかわいいモノを連れ帰る日々~

机のまわりはいつもごちゃごちゃとして
片づいたり、片づかなかったり‥‥

ある時のこと、お葬式のお手伝いをさせていただいて
持ち主のいなくなった山のようなモノを目の当たりにし
はたと自分を振り返り、当時話題だったこんまりさんの本を購入!
私物の片づけ祭りを開催しました。

片づけながらたくさんのモノと向き合って思った事‥

コンプリートすると嬉しいし安心するけれど
本当に幸せを感じているかしら‥‥

その後おしゃれに目覚め
買いやすい値段の服で、色違い、サイズ違いのなど‥大人買い。
その時は素敵‥と思って買うのに 結局活かすことが出来ず
服でも同じことを繰り返しているなぁ‥と気が付いたのが
ほんの数年前のことです。


幸せのポイントって人それぞれ。


わたしはファッションが好きになったことが転機。
お手入れをしながら、楽しんで着ることができる服と出逢い
幸せを感じるポイントがわかったことで
ようやくコレクター体質の悪い買い物から脱出することが出来ました。


集めて来たモノで残すと決めたのは
ガラスのペーパーウエイトが三つと
モロゾフのプリン容器~‥‥収納に使っています。

幸せポイント (1)

幸せポイント (2)

どれも、本当に好きなモノ!

ここまでくるのが長かった‥‥

古い家での片づけもまだまだ先が長そうですが
焦らずじっくりと取り組むつもり。

家族と変な衝突をすることなく
笑って暮らしながら丁度良い量を探していけたら‥
と思ってがんばっています。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

今日はお休みの日に着た
いつものコットンリネンのボタニカルドレスのコーデ記録。

ボタニカルコットンリネンドレス (1)

ボタニカルコットンリネンドレス (2)

ボタニカルコットンリネンドレス (6)

今年お迎えした白スニーカーとはじめて合わせてみたので
記録~~~なのですが

ハッΣ( ̄ロ ̄|||)  こ、これではルックと同じだぁ~~~~
ぎゃ=======(๑ ๑)‥と気が付いて あたふた~

モデルさんと同じだとがっくり来るのはこちらの方‥‥‥
まあ着たい組み合わせを着たい時に着るのが楽しいので着ちゃいますが‥

昨年モノなので時効時効~と気を取り直し
はてさて小物は‥と黒いアタバッグにしました。

ボタニカルコットンリネンドレス (4)

バッグが強いとドレスと戦いあってしまうのであっさりめ~


実は「これからの私が似合う服 春夏 」に掲載していただいた中に
このドレスを使ったコーデがあります。

載せていただいたのとは違う写真ですが、コーデはこれ↓
これからの私が似合う服 2号 (2)2

帽子やバンダナやレギンス、アクセサリーなど足しても素敵だし
さらっと一枚でもいい感じに着ることが出来る
まさに万能ドレス~生地も縫製も丈夫でしっかり!

もともとは外出用に~と思ってお迎えしましたが
コロナ禍の今、家まわりでの着用もしっくりするなぁと気が付きました。

それにしても、45R‥すごいなぁ。
あ、このドレス、昨年の45R です。

一枚でスルッとが可能で、しかも力強いドレスは
いろいろ合わせるのがムズカシイものだと思っていましたが
いい意味で完全に裏切られてる~

ただね、45Rのドレスって大きいのですよ‥‥
‥て今の普通サイズなのかもですが。

わたしが着ると
子どもが大人の貫頭衣着たみたいになってしまうので
サイズ直しなしで着るのはほぼ無理!

‥というわけで、すご~~~く好きなモノにしか
手が出せません。

このドレス、秋にいつも合せない色と着たいな‥と思っているので
今から楽しみ~~~O(≧∇≦)O


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

どちらかと言えばカラフル嗜好なわたしのクローゼットに
新しい変化が起こりました。

それは~グレー!
「グレー」を中心に据えたスタイルを着てみたい!

先ごろフィンランドの児童文学の映画化
アンネリ・オンネリ シリーズに再びハマり
なんと、ミンナ・ピンナ&こどもの家スタイルに興味津々~

映画の中ではガチガチなルールの象徴として
悪いイメージでモノトーンやグレーが使われているのですが
センスが良すぎてそれすら素敵なのです。



カラフルな色合わせも相変わらず素敵なのですが
今回グレーに心を鷲づかみ~~~

でも、持っていないのですよ「グレー」の服。
冬モノではニットとサロペットを持っていますが
春夏モノでは皆無に近い‥

一枚だけたくさんの水に一滴だけ墨を落としたような
薄~い薄~いグレーのドレスを持っていますが
わたしが感じているグレーとちょっと違ってぴんと来ない‥‥‥。

そんな具合に~グレーグレー~していたのが春の終わりでしたが
その後オンラインで
これだ!‥というグレーを見つけました。

ミナペルホネンのタンバリンのショルダーバッグ!

グレースタイル (5)

グレースタイル (4)

マイクロ―ゼット春夏グレー第一号~
でも、まだこれだけです‥適当なモノを買うと、後で後悔するから。
あ、寝まき起きまきカットソードレスが濃いグレーだった‥
残念ながら生地の相性が良くないので却下~パジャマですしね。


わたしが着たいニュアンスとは違うのですが白と着てみました。
この生地たちはいい感じに馴染む~

グレースタイル (1)

グレースタイル (2)2

グレースタイル (3)

グレーファッションというより、着ただけホワイト~
白~~~~ですね。
まあ、これからじっくりと取り組んでいきます。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは~。

「わたし的365日のシンプルライフ」と銘打って
現在進行形で私物の片づけをしております。

ファッションが趣味なので服はそれなりに持っていますが
生活は至ってシンプル~

肌断食をしているので化粧水も美容液も持たないせっけん生活です。
シャンプーもトリートメントもボディソープもありません。

家族の中で、洗面所&お風呂場の水回りに一番モノが無いのが
なんとわたし~
人間のわたしよりワンコの方がたくさん持っているというこの不思議~

使っているのはミヨシの洗顔せっけん(純石鹸)とホワイトワセリンのみ。
洗顔石鹸ですが何もかもこれひとつ~白いせっけんよりこちらの方が好きです。

いつもは使い終わるころ新しいモノを買っていましたが
コロナになってからは あっという間になくなっていくので
ストックを置くようになりました。

洋服好きのシンプルライフ
ミヨシの石鹸フォルムがかわいいです。酸化を防ぐ脱酸素剤入り~

ワセリンはウエックの容器に入れて~

洋服好きのシンプルライフ(2)

蓋が載っているだけなのでパッとつけられます。

仕事服は制服化しているので
趣味がファッションでなければミニマリストを目指せるのでは‥と
思う事もあるのですが
素敵な生地でつくられたお洋服にめっぽう弱い……。
でもこれが楽しいんですよね~

あ、でも4月にはじめた
「わたし的365日のシンプルライフ」が功を奏し
以前より更にお迎えの間口が狭くなった気がします。

実は何年か前に、「フランス人は10着しか服を持たない」を読んで
一度挑戦したことがあります。



10着という数は例えでしかないことはわかっていますが
わたしは量としてある程度枚数が多くある方が楽しいと
この時はっきりと自覚しました。

でも、この本の考え方は好きだし、
そしてわたしに合っているとも思ったのです。

その後、制服化した仕事服はこちらの方向へ進み
プライベートの服は絵を描くのと同じような感覚で趣味の世界となり
まったく別のモノとなりました。

服は消耗品ですが
今のわたしがプライベートで着る服には
そこに想いが一緒にあります。

生地を作ってくださった方、縫ってくださった方、デザインをされた方、
流通や販売をしてくださった方、
そしてわたしの中にある~好きだな、素敵だな~という気持ち。

でも過去のわたしは
ちょっといいな‥と思う買いやすいモノを買っては
結局使い切れず、それこそたくさんたくさん
もったいないことをしてきてしまいました。

無駄をしないというのは
自分の好みをきちんと把握することなのかもしれませんね。
買いやすい値段のモノは、値段からくるバイアスが
かかっていないかしら‥と考えてから~

実際に使ったモノを選別していく
「わたし的365日のシンプルライフ」に挑戦することは
きっと、わたしが管理できる量と本当に好きなモノが
更にはっきりとするのではないかと思っています。

現在探しているモノ~
わが家のワンコ用のミニブランケット夏用。

ちなみに冬用はマイキーのフリース~

洋服好きのシンプルライフ(3)

洋服好きのシンプルライフ(4)

庭で遊んで埃だらけになった後マイキーにすりすり~~~!顔もくしゃくしゃ~!
まあ、犬は遊ぶのが仕事ですし、幸せそうなので良しです。

実はマイキー、冬のベットスロー代わりに使っていましたが
いつも我が家のワンコに強奪されているうちに彼女のモノになりました。
上手に運んでいきますね~

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。
先日の雨の日のモノトーンなコーデ記録です。

いつもの傘といつもの黒いリネンドレスの組み合わせ~

マリメッコのうろこ傘と黒いリネンドレス~ (1)

マリメッコのうろこ傘と黒いリネンドレス~ (2)

家族が、美術館の新しい展示が始まったから
イタリアンを食べがてら行こうというので
雨とイタリアンのランチと美術館を元に組み立てていきました。
そんなわけで靴が少しおしゃれ~

前回お蕎麦屋さんに伺った時にもこのドレス
を着ていて
座った時の印象が地味だったので
今度は白いシマウマブローチをプラス~

なんとなく素足の気分になれず
柄の入った網タイツと迷った末
先日お迎えした、タンバリンソックスを履きました。

ドレスの丈が長いので、柄物薄タイツ‥といった感じにみえます。
テントウムシと歩くとちょぴり見えることがあるサーモンピンクがなかなか好きかな~

マリメッコのうろこ傘と黒いリネンドレス~ (5)

このシマウマブローチと傘とリンクさせるべく
あみあみバッグを投入~

他には恐竜の卵リングとヴィンテージのアイボリーのピアス~
お席に着いたらブローチとピアスとリングが黒いドレスと楽し気に見えるかな‥と。

マリメッコのうろこ傘と黒いリネンドレス~ (3)

マリメッコのうろこ傘と黒いリネンドレス~ (4)

マリメッコのうろこ傘と黒いリネンドレス~ (6)

マリメッコのうろこ傘と黒いリネンドレス~ (8)2

出来上がりはほぼほぼいつもの格好なのですが
そんなことを考えて着るモノを決めていく時間が
なんとも楽しくて好きです。

そんな時間を楽しむことが出来るお洋服だけのクローゼットが
わたしの目指すところであり
そんなことで ちょっとした幸せな時間を味わえるって
いいなぁ‥と思うのです。

実はこの日、にわか雨と表された天気予報とは裏腹に
風の強い土砂降りの雨となり
結局家でアンチョビとケッパーのペペロンチーノを作り
美術館はまたの機会となりました。

わたしの住む地域では少し感染が落ち着いてきていますが
油断は禁物~かえって良かったかもしれません。



ふと思ったのですが、日常必要で使っているモノも
こんな風に使う事の過程を楽しめたら
家事ももっと楽しくなるのではないかしら‥と。
親世帯との同居という事もあり、今迄諦めていましたが‥‥

私物ではないけれどわたししか使わないモノについて
試してみる価値がありそうです。

ただし、家族と共有しているモノについては手を出さない。
わたしが選ぶ時には皆が使いやすいモノを。←ここ大事

思いつくと何でもやってみたい性格~
早速はじめてみようと思います。

それでは、またヾ(=^▽^=)ノ


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
わたしのありがとう~を届けてくださった
すずひさんのお友達さん、ありがとうございます。

すずひさんのありがとう~も受け取りました。

わたしもとっても嬉しかったです。  (´▽`)



にほんブログ村 ファッションブログへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

こんにちは。

実は、どちらかと言えばマイナーでマイノリティーな
わたしのインスタグラムに異変が‥‥

なぜかフォロワーさんが突然増えたので
何が起こったの???とリサーチをしてみたところ
なんと、トップブロガーのすずひさんが
記事の中でインスタグラムに載せたわたしのコーデの話をして下さっていました。

その温かな文章を読ませていただいて、わたしも温かな気持ちに‥‥。


マリメッコの柄×柄をかわいいと言ってくださったこと‥

そのおかげで、気が付かなったコメントに気が付くことが出来たこと‥
美智代さん、三週間も前にコメントいただいていたのに気付いていなくて‥ごめんなさい‥

そして、リアルライフでいろいろありすぎて
~王さまの耳はロバの耳~と叫びたくなっていたのですが
いい意味で落ち着くことがでたこと‥
そういう気持ちから離れるための決意としてアドレスを変えてブログを再開したのを無駄にするところでした。

楽しい気持ち、温かい気持ちは伝染していきます‥
ありがたいですね。

すずひさんがこの記事を読まれることはないかと思いますが
すずひさんに、

そして、こんなに休んでばかりのブログを
ずっと昔から応援してくださっている皆さまに、

フォローして下さっている皆さま、
読みに来てくださっている皆さまに感謝の気持ちを。

ありがとうございます。




さて、今日は久しぶりに片づけについて。

「わたし的365日のシンプルライフ」と銘打って
4月の中ごろから私物の選別を開始しました。

作業机と椅子、ハンガーラックだけにした部屋に
使ったモノを収納していくというやり方ではじめましたが
部屋にモノが増えて来たらストレスになってしまい
別の部屋にスペースを設けるかたちに移行し現在に至ります。現在進行形~


わかったことは
「使うモノって決まっている」ということ。

生活に必要で使っているモノは最初の一週間ではっきりとし
頻繁に使わないモノが時々それに加わり

使われずに残っているモノといえば
季節外のモノと仕事のモノとインテリアや趣味関連でお迎えしたモノ。

仕事関連のモノはコロナで形態が変わったため
要らないのでは‥と思うこともありますが
今後の展開がどうなっていくのかわからないので保留。

インテリアのモノに関しては
現在の同居スタイルで使えないモノは潔く処分することに決めました。
既に一昨年、ソファーや机、椅子などかなり手放しましたが、まだまだあるんですねぇ。

あとは趣味関連~特にお洋服!
生地が素敵なお洋服は着なくても手放すのがつらい‥‥‥。

アーカイブとして残しておく?
いやいや服は着てこそ‥‥眠らせるなんてかわいそう‥
ん~~~悩む‥‥‥。

先日、使っていないお気に入りのトップスを手放してみたら
自分が思う程でもなく、気持ちは過去のものだったとわかり
その時はスッキリとして~よしこのまま仕分けるぞ~~~と
勢いづいたのですが、またまたもやっとしているわたくし‥‥‥

この気持ちの境界線は何処にあるのでしょうね。

まあ、そんな状態になった時のためのリミット365日。
全ての決着は来年の4月!

そうそう、そんなことを悩んでしたら
友人に「100日間のシンプルライフ」という映画を教えてもらい
早速レンタルして観てみました~昨年の映画のようです。
一応ブログもSNSもやっていますが基本アナログ生活なため情報が遅い‥(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



「わたし的365日のシンプルライフ」をはじめるにあたって参考にした
「365日のシンプルライフ」をベースにして作られているとのこと。
365日のシンプルライフはドキュメンタリー映画~



人生に必要なものは何かというメッセージは同じ。

わたしにとっては「365日のシンプルライフ」の方が響くモノがありましたが
「100日間のシンプルライフ」に出てきた
~食品ロス~の問題は気になるところでした。
以前美術館で、いろいろな国の家族の一年間の食料を写真に撮ったパネルをみましたが
遊牧生活と都会での生活の差に驚いたことがあります。


もうひとつ気になるところ、トニー役の俳優さんが
ゲーム・オブ・スローンズの女性騎士、ブライエニーに似ている~






基本アナログ生活で、今の時代のスピードには全くあいませんが
これからも自分のペースでぼちぼちと。

わたし的365日のシンプルライフ
楽しみながら続けて行きたいと思っています。


それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加中~いつもありがとう

↑このページのトップヘ