こんにちは。
今日は苦手なボーダードレスに挑戦!のその2~
わたしにしては珍しく色違いで購入した
ユニクロマルニのボーダードレスのコーデ記録です。


ボーダーどうも似合わなくて苦手だったのですが
このドレスはいけるんじゃない?‥と
サイズアップして購入し、まさに挑戦中!
専用家着なので、まあ気楽に試せます。
~このドレスでの外出は日用品の買い物くらい。~
最近少し感じるのですが
クローゼットを片づける時にできた
趣味服と実用服の境目がなくなりつつあるような‥‥
好きなモノがはっきりとしてきて
実用枠でも好みを意識しながら選べるようになったからかな‥‥。
もともと小物は兼用が多いですしね。
アクセサリーは
ヴィンテージパーツを使って作られたベージュのピアスと
恐竜の卵リング~
シューズは麻のクラシカルなスニーカー。
バッグは黒いアタバッグ~
かごから気持ちが離れてから、実用枠にて使っているかごです。
携帯やポーチ&スマホ、エコバッグを簡単に入れられて、とっても便利~


ユニクロマルニのこのドレスは
胸部分までは細めの白×ブルーのボーダー生地で、
下部分は幅の違うボーダー生地と
二種類の生地が使われています。
簡単な作りですが
襟ぐりの見返しもしっかりとしていて布目もきれい。
上下もボーダーの良さが損なわれないよう
美しく繋いであります。

MARNIらしさを失わずに上代2,990円で販売する‥
これってすごいことですね。
‥わたしが買った時はSALEになっていて1,990円でした。
時間やお金をたくさんかけられれば
確かに良いモノが作りやすいのですが
限られた予算と時間の中で良いモノを作ることは
仕事として考えたら大切であり大変な部分のひとつです。
そのボーダーライン‥
お金や時間についてや、妥協しない分岐点など
つくり手によってさまざまですが
そんな中でより良いモノをつくる姿勢が見えるお洋服があること‥
どちらかといえばクラフト系が好きなわたしが
ユニクロを買う理由はそこかな。
さて、先日シミを作ってしまい
クリーニングに出していたリネンバッグが仕上がってきました。
シミ、きれいに取れていました。
うれし~~~(≧ω≦)

やっぱり餅は餅屋ですねぇ‥‥。
プロのお仕事、すごい!
でも、本当を言えば、なんでも自分でやりたい派~
このバッグは洗ってみましたがシミが取れなくて
何のシミかわからなかったので対処ができず
クリーニング屋さんにお願いしたのでした。
実はお洗濯とアイロン掛けは
大好きな家事です。
でも、恥ずかしながらかなり我流なので
コロナ自粛になった折、本を買って勉強しました。
その時買ったのが「間違いだらけの洗濯術」~

この本、目からうろこがボロボロ‥‥。
長年ドラム式の方がきれいになるって思っていましたが
昔ながらの縦型の方が日本の水に合っているのだそうです。
我が家は親世帯が縦型で、わたしはドラム式‥‥
がっくり‥‥。
でも、ドラム式を上手に活用する方法や
ドラム式の利点についても書かれていたので
実行しています。
~ドラム式のいいところはなんといっても乾燥!
服を長持ちさせるための部屋干しや手洗い、
洗濯槽の洗浄などは既にやっているので問題なし。
干し方についても、だいたい同じでした。
それでも読んでいくと
知らないことがたくさん!!!
環境や生活スタイルなどもあるので
すべてがいいかどうかはわかりませんが
自分の負担にならない範囲で
できることは取り入れるようにしています。
そして、困った時にはプロにお任せ!
餅は餅屋ですね。(^^)
大変悲しい事件が起こりました。
日本は平和な国だと思っていたけれど
緊張感のない安全は危険と隣り合わせなのかもしれません。
安倍元総理のご冥福を心よりお祈りいたします。

ブログランキングに参加中~いつもありがとう
今日は苦手なボーダードレスに挑戦!のその2~
わたしにしては珍しく色違いで購入した
ユニクロマルニのボーダードレスのコーデ記録です。


ボーダーどうも似合わなくて苦手だったのですが
このドレスはいけるんじゃない?‥と
サイズアップして購入し、まさに挑戦中!
専用家着なので、まあ気楽に試せます。
~このドレスでの外出は日用品の買い物くらい。~
最近少し感じるのですが
クローゼットを片づける時にできた
趣味服と実用服の境目がなくなりつつあるような‥‥
好きなモノがはっきりとしてきて
実用枠でも好みを意識しながら選べるようになったからかな‥‥。
もともと小物は兼用が多いですしね。
アクセサリーは
ヴィンテージパーツを使って作られたベージュのピアスと
恐竜の卵リング~
シューズは麻のクラシカルなスニーカー。
バッグは黒いアタバッグ~
かごから気持ちが離れてから、実用枠にて使っているかごです。
携帯やポーチ&スマホ、エコバッグを簡単に入れられて、とっても便利~


ユニクロマルニのこのドレスは
胸部分までは細めの白×ブルーのボーダー生地で、
下部分は幅の違うボーダー生地と
二種類の生地が使われています。
簡単な作りですが
襟ぐりの見返しもしっかりとしていて布目もきれい。
上下もボーダーの良さが損なわれないよう
美しく繋いであります。

MARNIらしさを失わずに上代2,990円で販売する‥
これってすごいことですね。
‥わたしが買った時はSALEになっていて1,990円でした。
時間やお金をたくさんかけられれば
確かに良いモノが作りやすいのですが
限られた予算と時間の中で良いモノを作ることは
仕事として考えたら大切であり大変な部分のひとつです。
そのボーダーライン‥
お金や時間についてや、妥協しない分岐点など
つくり手によってさまざまですが
そんな中でより良いモノをつくる姿勢が見えるお洋服があること‥
どちらかといえばクラフト系が好きなわたしが
ユニクロを買う理由はそこかな。
さて、先日シミを作ってしまい
クリーニングに出していたリネンバッグが仕上がってきました。
シミ、きれいに取れていました。
うれし~~~(≧ω≦)

やっぱり餅は餅屋ですねぇ‥‥。
プロのお仕事、すごい!
でも、本当を言えば、なんでも自分でやりたい派~
このバッグは洗ってみましたがシミが取れなくて
何のシミかわからなかったので対処ができず
クリーニング屋さんにお願いしたのでした。
実はお洗濯とアイロン掛けは
大好きな家事です。
でも、恥ずかしながらかなり我流なので
コロナ自粛になった折、本を買って勉強しました。
その時買ったのが「間違いだらけの洗濯術」~

この本、目からうろこがボロボロ‥‥。
長年ドラム式の方がきれいになるって思っていましたが
昔ながらの縦型の方が日本の水に合っているのだそうです。
我が家は親世帯が縦型で、わたしはドラム式‥‥
がっくり‥‥。
でも、ドラム式を上手に活用する方法や
ドラム式の利点についても書かれていたので
実行しています。
~ドラム式のいいところはなんといっても乾燥!
服を長持ちさせるための部屋干しや手洗い、
洗濯槽の洗浄などは既にやっているので問題なし。
干し方についても、だいたい同じでした。
それでも読んでいくと
知らないことがたくさん!!!
環境や生活スタイルなどもあるので
すべてがいいかどうかはわかりませんが
自分の負担にならない範囲で
できることは取り入れるようにしています。
そして、困った時にはプロにお任せ!
餅は餅屋ですね。(^^)
大変悲しい事件が起こりました。
日本は平和な国だと思っていたけれど
緊張感のない安全は危険と隣り合わせなのかもしれません。
安倍元総理のご冥福を心よりお祈りいたします。


ブログランキングに参加中~いつもありがとう
